スーパーひたち出発式
2010-12-19
コメント
No title
No title
90年ごろ、出張で毎月のように乗ってました。
朝はコーヒーの香りが気持ちを引き締めてたのですが、何故か夕方以降の上り列車はさきいかとビールの匂いで充満。。。
私の常磐線特急の思い出です。(苦笑)
朝はコーヒーの香りが気持ちを引き締めてたのですが、何故か夕方以降の上り列車はさきいかとビールの匂いで充満。。。
私の常磐線特急の思い出です。(苦笑)
No title
おぉ、貴重な写真ですねぇ!
私も登場直後に乗ったりしてますから、年食ったなあと実感しております(笑)。
L特急表記も懐かしいです。
E657を看取る時はお互い完全にジジィですね(爆笑)
私も登場直後に乗ったりしてますから、年食ったなあと実感しております(笑)。
L特急表記も懐かしいです。
E657を看取る時はお互い完全にジジィですね(爆笑)
No title
651系の引退が発表されてから、常磐貨物を撮影するついでに撮影を始めました(爆)
今まではピン合わせ程度でしたか撮影していませんでしたが、ちょいと気合を入れて・・・
今まではピン合わせ程度でしたか撮影していませんでしたが、ちょいと気合を入れて・・・
No title
経年を考えればそろそろ、なんでしょうね。
151系をイメージしたというデザインは今でも秀逸だと思います。
151系をイメージしたというデザインは今でも秀逸だと思います。
No title
これは貴重なシーンを収めていますね。
このての式典には今まで一度も参加したことは無く・・・。
このての式典には今まで一度も参加したことは無く・・・。
No title
出羽さま>まだ引退には早いこの電車、どこかで活躍してほしいと思っていますが、ただこの電車483系みたいに50Hzしか対応してないんですよね。なので、T18編成駆逐に新潟へは行かないと思っています。さて、どこに行くのか?今から楽しみですね。
No title
niskさま>学生時代にたまに使っていた常磐線、ロングシートなのにカップ酒を飲んでいるおじ様がいるのが衝撃的でした。そんな線区なので特急じゃビールも当たり前なのかもしれませんね。そんな自分もロマンスカーではアルコール必須ですから…
No title
oridonさま>そうですよ。ただ鉄のために早寝、徹夜、夜更かしという不摂生の限りを尽くしている自分はE657を看取れるか怪しいと思っています(爆)。
No title
こじさん>そうですよ。あと半年もしたらお葬式好きな方できっと大騒ぎになりますよ。今のうちに撮っておくのが良いかと思います。
No title
南鮒さま>かっこいいと思っていたらやっぱり151系をイメージしていたんですね。通りで塗色を変えるような奇抜なことをしないわけです。最後までこの品のよさを保っていてほしいですね。
No title
YASUZIROさま>昔は遠方まで出発式を追っかけたこともありましたが、この手の出発式をあまりやらないこともあり、今では地元のみ。
最近は殺伐としていると聞いているのもこの手のイベントから足が遠のいている理由かもしれませんね。
最近は殺伐としていると聞いているのもこの手のイベントから足が遠のいている理由かもしれませんね。
No title
こんにちは。
引退なんて、ちょっと早すぎる気がします。どこかで再使用するのかなあ。485系が全滅しちゃいそう・・。
引退なんて、ちょっと早すぎる気がします。どこかで再使用するのかなあ。485系が全滅しちゃいそう・・。
No title
え、651引退なんすか!?
20年でお役ご免ですか・・。
JRになって、電車も減価償却考えて作るようになって、その前に作った201が
頑丈に作りすぎてかえって困ってたと言う話は聞いたことがありますし、
209は5年持てば御の字の設計だったとも聞いた事がありますが、
特急車もそうだったということですかね。
シンボル無し189や波動輸送用583なんかとすげ替えられたりしたら、
旧車全滅なんて事もありそうですね。
それとも上回り取っ払って、電装品・台車はジョイフルのネタですかね?
20年でお役ご免ですか・・。
JRになって、電車も減価償却考えて作るようになって、その前に作った201が
頑丈に作りすぎてかえって困ってたと言う話は聞いたことがありますし、
209は5年持てば御の字の設計だったとも聞いた事がありますが、
特急車もそうだったということですかね。
シンボル無し189や波動輸送用583なんかとすげ替えられたりしたら、
旧車全滅なんて事もありそうですね。
それとも上回り取っ払って、電装品・台車はジョイフルのネタですかね?
No title
K'Photoさま>もっと昔に作った485系ががんばっているというのに、同じ時期に引退とはもったいないですよね。485を追い出すのも困るし、かといって651が先に廃車になるのも困り者。悩ましいですね。
No title
亀三さま>901系のようなベコベコなのは良くないですが、やたら頑丈な古い機械を時代遅れになっても使いまわすくらいならば、適当なタイミングで新しい装置に更新したほうがやりやすいということに、社会人になって気がつきました。
お客様へのサービスを考えると新しい電車を入れていくというのは仕方ないのかも知れませんね。
お客様へのサービスを考えると新しい電車を入れていくというのは仕方ないのかも知れませんね。
No title
もう20年経ちましたか~早いものですね。ボンネットの流れを組むフォルムでカッコいいなとは思ってましたが、なかなか撮影には至りませんでした(汗
平の幕も懐かしさを感じるとはね…
平の幕も懐かしさを感じるとはね…
No title
yokochiさま>まさか“平”行きが貴重になるとは夢にも思いませんでした。そのときはどうでもいい一枚でもしっかり記録に残すことって大事ですね。振り返ってそう思いました。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1742-c09684f2
思っている好きな車ですが、これが新潟辺りに移動してT編成を駆逐するんじゃないかと
戦々恐々ではあります。