1987年 Xmas
2010-12-25
コメント
No title
No title
まっさらの新車状態といい、1番線に人がいるとこといい、懐かしさだらけですねぇ~。
最後の1枚はマイケルジャクソンじゃないんですか???
最後の1枚はマイケルジャクソンじゃないんですか???
No title
Xマスの文字が入るところが、当時らしいですね!
新宿駅の特徴だった×印の外壁も懐かしいですよね、ってまだありましたっけ?
クリスマス絡みのカットは今も昔も一枚もないなー・・。
学生時代は必ずどっかへ行ってましたし、社会人になって入った会社が
製菓製パン業なもんで・・。ケーキだけは、買ったことはありませんがね。
今は、ケーキやめちゃいましたけど、24/25日の夕食は、ケーキでした。。
新宿駅の特徴だった×印の外壁も懐かしいですよね、ってまだありましたっけ?
クリスマス絡みのカットは今も昔も一枚もないなー・・。
学生時代は必ずどっかへ行ってましたし、社会人になって入った会社が
製菓製パン業なもんで・・。ケーキだけは、買ったことはありませんがね。
今は、ケーキやめちゃいましたけど、24/25日の夕食は、ケーキでした。。
No title
これが出たのもクリスマスの時期でしたねぇ。
それにしてもパタパタの行先、20:30ですでに町田止まり。
今は小田原まで行けましたよね(笑)。
それにしてもパタパタの行先、20:30ですでに町田止まり。
今は小田原まで行けましたよね(笑)。
No title
ロマンスカーだけ見てると大差ないと
思える時の流れも、ビル電飾のデザインや
駅の雰囲気などから十年一昔前を感じずには
いられません。こうした記録の積み重ね、
本当に大事ですよね。
思える時の流れも、ビル電飾のデザインや
駅の雰囲気などから十年一昔前を感じずには
いられません。こうした記録の積み重ね、
本当に大事ですよね。
No title
こじさん>自分はHiSE受賞記念列車は撮影にいけず。多摩センター行きだったんですか。いつか見せてくださいませ。
No title
oridonさま>やっぱり小田急ユーザーは目の付け所が違いますね!
ちなみに、三井ビル電飾はoridonさんが正解です。この頃はその年の有名人をモチーフとした電飾をやってました。たしか小錦なんて年もあった記憶があります。
ちなみに、三井ビル電飾はoridonさんが正解です。この頃はその年の有名人をモチーフとした電飾をやってました。たしか小錦なんて年もあった記憶があります。
No title
亀三さま>いまは工事中で見難いですが、新宿駅のX窓はまだ現役ですよ。クリスマスにそんなエピソードがあるとは思いませんでした。自分はケーキ大好きですが、そういう状況だとちょっと微妙かも?
No title
金太郎さま>そうですね。この頃は新型ロマンスカーは年末デビューって感じでした。この頃とあまり変わっていないと思っていたのですが、改めて見るとずいぶん変わってますよね。
いつも遠くから小田急を使っている自分としては、20:30のロマンスカーが町田止まりじゃマジ困ります!
いつも遠くから小田急を使っている自分としては、20:30のロマンスカーが町田止まりじゃマジ困ります!
No title
出羽さま>このころはフィルム勿体無いなんて言ってシャッター切ってなかったことが何度あったことか…振り返るとデジを主に使うようになったので遠慮なくシャッターが切れることのありがたさを感じます。
当時の朝霧高原少年にデジカメを持たせて撮影させて見たいですネ。
当時の朝霧高原少年にデジカメを持たせて撮影させて見たいですネ。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1743-e81ccd24
HiSEもデビューしてそんなに経ちますか。
ブルーリボン賞受賞記念列車は多摩センターへ撮りに行きましたよ。