fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

1987年 Xmas




 今年のクリスマスは子供の風邪がうつってしまい、イブイブの23日、イブ24日と撃沈のクリスマスでした。25日になってやっと体調が戻ってきたのですが、当然のごとくどこにも撮影にはいけませんでした(涙)。

 ということで、今更ですがクリスマスネタでこんな写真をご紹介。

このときは学校が終わったあとに、数日前に就役したHiSEの追っかけついでに新宿駅に行った様な記憶があります。ピカピカのHiSEも、展望席の窓枠が銀色のLSEも懐かしい姿です。

 最後の新宿三井ビルの姿はおまけ。当時はこんな電飾をやってました。今こういうことやるビルってあるのかな?ビルの住民みんなで電飾に協力するなんていい時代だったなぁ。

コメント

No title

この電飾、あぶない刑事?(爆)
HiSEもデビューしてそんなに経ちますか。
ブルーリボン賞受賞記念列車は多摩センターへ撮りに行きましたよ。

No title

まっさらの新車状態といい、1番線に人がいるとこといい、懐かしさだらけですねぇ~。
最後の1枚はマイケルジャクソンじゃないんですか???

No title

Xマスの文字が入るところが、当時らしいですね!
新宿駅の特徴だった×印の外壁も懐かしいですよね、ってまだありましたっけ?
クリスマス絡みのカットは今も昔も一枚もないなー・・。
学生時代は必ずどっかへ行ってましたし、社会人になって入った会社が
製菓製パン業なもんで・・。ケーキだけは、買ったことはありませんがね。
今は、ケーキやめちゃいましたけど、24/25日の夕食は、ケーキでした。。

No title

これが出たのもクリスマスの時期でしたねぇ。
それにしてもパタパタの行先、20:30ですでに町田止まり。
今は小田原まで行けましたよね(笑)。

No title

ロマンスカーだけ見てると大差ないと
思える時の流れも、ビル電飾のデザインや
駅の雰囲気などから十年一昔前を感じずには
いられません。こうした記録の積み重ね、
本当に大事ですよね。

No title

こじさん>自分はHiSE受賞記念列車は撮影にいけず。多摩センター行きだったんですか。いつか見せてくださいませ。

No title

oridonさま>やっぱり小田急ユーザーは目の付け所が違いますね!
ちなみに、三井ビル電飾はoridonさんが正解です。この頃はその年の有名人をモチーフとした電飾をやってました。たしか小錦なんて年もあった記憶があります。

No title

亀三さま>いまは工事中で見難いですが、新宿駅のX窓はまだ現役ですよ。クリスマスにそんなエピソードがあるとは思いませんでした。自分はケーキ大好きですが、そういう状況だとちょっと微妙かも?

No title

金太郎さま>そうですね。この頃は新型ロマンスカーは年末デビューって感じでした。この頃とあまり変わっていないと思っていたのですが、改めて見るとずいぶん変わってますよね。
いつも遠くから小田急を使っている自分としては、20:30のロマンスカーが町田止まりじゃマジ困ります!

No title

出羽さま>このころはフィルム勿体無いなんて言ってシャッター切ってなかったことが何度あったことか…振り返るとデジを主に使うようになったので遠慮なくシャッターが切れることのありがたさを感じます。
当時の朝霧高原少年にデジカメを持たせて撮影させて見たいですネ。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1743-e81ccd24

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (8)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (357)
少し前の鉄道風景 (215)
ご近所さんの撮影日記 秋 (383)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ