シルエット
2011-01-09
コメント
No title
綺麗なシルエットですね!小田急スタイルの美しさ、改めて感じます。
No title
お見事です!
これでこそ小田急って写真だと思います。
江の島線はスッキリしたとこが無いので、またそちらにお邪魔します。
これでこそ小田急って写真だと思います。
江の島線はスッキリしたとこが無いので、またそちらにお邪魔します。
No title
ほんのリ染まった空がいいですね!
「田」の字の窓がいい感じで出ていますよ。
寒かったんではないでしょうか?
日曜日の朝の列車は乗客が少ないんですよね…。
「田」の字の窓がいい感じで出ていますよ。
寒かったんではないでしょうか?
日曜日の朝の列車は乗客が少ないんですよね…。
No title
流し撮りも決まっていて、
シルエットがより強調されていますね!
コメントの中にある田の字型の窓がよく分かります。
御殿場線でもこんな光景を撮影できたらいいなと思いました。
シルエットがより強調されていますね!
コメントの中にある田の字型の窓がよく分かります。
御殿場線でもこんな光景を撮影できたらいいなと思いました。
No title
こんばんは。
良い雰囲気ですねぇ。5000系もあと僅か・・私もシルエット撮りたいです。
良い雰囲気ですねぇ。5000系もあと僅か・・私もシルエット撮りたいです。
No title
江ノ島線だときれいに抜ける場所、無くなっちゃったんだよなー・・。
昔は、六会の日大農学部横の馬場のあたりが良かったんですけど、
ボケ母校があんな高層建築建てちゃったおかげで、大無しっす。
江ノ電で海バックしかないかなー。
昔は、六会の日大農学部横の馬場のあたりが良かったんですけど、
ボケ母校があんな高層建築建てちゃったおかげで、大無しっす。
江ノ電で海バックしかないかなー。
No title
南鮒さま>きれいに窓の形が見えた時は飽きるほど見たはずの小田急スタイルの美しさを再確認しました。もう一度撮影しておきたいですね。
No title
oridonさま>あれれ?江ノ島線って下の亀三さまの書き込みの場所を当たりつけていたのですが、なくなってしまったんですね。またお気に入りの撮影地が消えてしまいました。
No title
mattiewさま>また鋭いところを突いてきました(汗)。どうもmattiewさんと雰囲気違うと思って比べたらお客さんの有無のちがいなんですね。これは早起きして会社前に撮影に行くしかありませんね。
No title
そんちょ。さま>そうなんですよ。御殿場線でなかなかイメージできないのが残念。普段の庭からちょっと遠征しないときついのでしょうか?ちょっとマメに探してみたいと思います。
No title
K'Photoさま>前面ももちろんですが、この田の字窓も2600形から続く伝統の姿。中年鉄では小田急というとこの姿なんです。ぜひぜひ狙ってみてください。
No title
亀三さま>oridon様のところでも書いたのですが、あの界隈もう雰囲気なくなってしまったんですか!以前畑の中を走る姿を狙いに何度か訪問したのに残念でなりません。
No title
高圧電線があると、私鉄的で、アリだと思います!!
No title
ja8190さま>そうですね。全く気がつきませんでしたが、そういう観点もあったですね!ありがとうございます。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1748-032be3e0