夏富士をバックに
2011-07-23
コメント
No title
371の特徴である先頭部のアップ。そして後ろには夏の富士山。夏の御殿場線らしい1枚ですね。ポチさせていただきます!。
No title
絶妙のタイミング!
私だったら間違いなくフレームアウトに(爆)
私だったら間違いなくフレームアウトに(爆)
No title
オホーツク高気圧のおかげで、気温も上がらず、静岡側からも綺麗に富士山見られましたね。しかし、うまくフレームに顔が収まりましたね!ぽち!
No title
バッチリですね。うまい!!
私には撮れません。
この日は、東田中へ。10名ほど撮影者ありでした。
私には撮れません。
この日は、東田中へ。10名ほど撮影者ありでした。
No title
おみごとです。
以外に小さいワイパーなんですね~。
車みたいに、雨をはじくワックスを使わないのですね・・
以外に小さいワイパーなんですね~。
車みたいに、雨をはじくワックスを使わないのですね・・
No title
ナイスタイミングですね!
夏富士もたまにはいいものですね。
これはノーファインダーで撮影したのでしょうか?
夏富士もたまにはいいものですね。
これはノーファインダーで撮影したのでしょうか?
No title
金太郎さま>ポチありがとうございます。青い371と富士山がいい感じに入ってくれてラッキーでした。
No title
こじさん>最近導入した新機材のおかげです。この前の写真もですが、一枚切りなんてとてもとても出来ません。
No title
ja8190さま>オホーツク高気圧が張り出してくると富士山が綺麗に見えるですね。いい話を聞きました。今度からはそういう観点で天気図を見てみたいと思います。
No title
てんぐーさま>東田中行ったんですね。きっと良い風景が見られたんだろうな。羨ましい限りです。是非見せてください。楽しみにしています。
No title
rishinさま>そうですね。ワイパー外から見ると確かに意外に小さいかも。でもこの大きさでも運転士から見るとそれなりに視野確保できるんですよ。それだけデザインに凝った電車ってことですね。
No title
mattiewさま>一応両目空けて電車来るタイミングでシャッター切りましたが、後は機械任せ。ノーファインダーなんてとてもとても無理ですよ(笑)。
No title
やはり371系は御殿場線及び小田急線内で撮ってこそ。
改めてそう感じさせる一枚です。
改めてそう感じさせる一枚です。
No title
出羽さま>イエイエ、こちらから見るとあさぎりの前後で一稼ぎするライナー運用の姿、撮影してみたい一枚です。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1790-6935dab0