fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

夏富士をバックに


 台風が過ぎた後、ちょっと涼しい日々が続いています。こんな天候なので富士山もこの時期には珍しくばっちり見えているということで、ほんとは東田中で撮影したいなぁと思いつつ、時間がなく近所にまた出かけてきました。
 カメラを構えてしばらくすると371が通過。バックの青い富士山と371がいい感じに一緒に写ってくれました。

コメント

No title

371の特徴である先頭部のアップ。そして後ろには夏の富士山。夏の御殿場線らしい1枚ですね。ポチさせていただきます!。

No title

絶妙のタイミング!
私だったら間違いなくフレームアウトに(爆)

No title

オホーツク高気圧のおかげで、気温も上がらず、静岡側からも綺麗に富士山見られましたね。しかし、うまくフレームに顔が収まりましたね!ぽち!

No title

バッチリですね。うまい!!
私には撮れません。
この日は、東田中へ。10名ほど撮影者ありでした。

No title

おみごとです。

以外に小さいワイパーなんですね~。
車みたいに、雨をはじくワックスを使わないのですね・・

No title

ナイスタイミングですね!
夏富士もたまにはいいものですね。
これはノーファインダーで撮影したのでしょうか?

No title

金太郎さま>ポチありがとうございます。青い371と富士山がいい感じに入ってくれてラッキーでした。

No title

こじさん>最近導入した新機材のおかげです。この前の写真もですが、一枚切りなんてとてもとても出来ません。

No title

ja8190さま>オホーツク高気圧が張り出してくると富士山が綺麗に見えるですね。いい話を聞きました。今度からはそういう観点で天気図を見てみたいと思います。

No title

てんぐーさま>東田中行ったんですね。きっと良い風景が見られたんだろうな。羨ましい限りです。是非見せてください。楽しみにしています。

No title

rishinさま>そうですね。ワイパー外から見ると確かに意外に小さいかも。でもこの大きさでも運転士から見るとそれなりに視野確保できるんですよ。それだけデザインに凝った電車ってことですね。

No title

mattiewさま>一応両目空けて電車来るタイミングでシャッター切りましたが、後は機械任せ。ノーファインダーなんてとてもとても無理ですよ(笑)。

No title

やはり371系は御殿場線及び小田急線内で撮ってこそ。
改めてそう感じさせる一枚です。

No title

出羽さま>イエイエ、こちらから見るとあさぎりの前後で一稼ぎするライナー運用の姿、撮影してみたい一枚です。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1790-6935dab0

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (6)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (367)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ