秋空と富士山
2011-11-13
コメント
No title
11月に入ってようやく富士山も上の方だけ白くなりましたね。富士山は見えていても毎日のように雲の形が違うわけだし、定番撮影地だからといって馬鹿に出来ないと思うんですけどね。毎日のように富士山を眺めていた金太郎でした。
No title
ここって、富士山中腹あたりに雲がかかることが多いですね。
このカットを撮ろうと思って雲をみて何回か引き返したことがあります。
中腹の雲の影が落ちているのも高原ぽくていいと思います。
このカットを撮ろうと思って雲をみて何回か引き返したことがあります。
中腹の雲の影が落ちているのも高原ぽくていいと思います。
No title
ご無沙汰です。
心がすっきりするようなお写真ですね。
2レを追って、三島~函南間の富士山バックに通い詰めた頃を
思い出します。
やはり富士山はいつ見ても素晴らしいですね。
心がすっきりするようなお写真ですね。
2レを追って、三島~函南間の富士山バックに通い詰めた頃を
思い出します。
やはり富士山はいつ見ても素晴らしいですね。
No title
こんばんは。
定番と言えども良い条件のうちに…ですね。オウチカエリタイヨ~!お疲れ様でした。
定番と言えども良い条件のうちに…ですね。オウチカエリタイヨ~!お疲れ様でした。
No title
金太郎さま>やっと雨の次の日にこういう風景が拝めるようになりました。行くたびに違う表情を見せてくれる富士山。やっぱり奥深いです。
No title
YFさま>そうなんですよ。自分も富士山具合とあさぎり号の時間をにらめっこしたことが何度あったことか。何度もチャレンジできる地の利を生かした一枚といったところでしょうか。
No title
EH-10さま>ご無沙汰しております。何度見てもこの風景、やっぱりいいですよね。2レ亡きあと御殿場線界隈にもぜひお越しください。371があさぎり号からいなくなっても魅力は変わりませんよ。
No title
あおさぎさま>そうですね。最近東田中の撮影者が増えているとききます。残された時間、チャンスあるときにしっかり撮影しておきたいですね。
「オウチカエリタイヨ~」英才教育かな?レベルの高いみんなと一緒なら将来に期待です(爆)。
「オウチカエリタイヨ~」英才教育かな?レベルの高いみんなと一緒なら将来に期待です(爆)。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1812-a84b0c79