ビビッドな世界
2012-02-17
コメント
No title
No title
鮮やかな色って、わざとらしくなりがちなんですが、
この写真、鮮やかでかつ自然ですね。
ワタシ、自然な鮮やかさを出すのが苦手で・・・・
いつもですが、勉強になります。
この写真、鮮やかでかつ自然ですね。
ワタシ、自然な鮮やかさを出すのが苦手で・・・・
いつもですが、勉強になります。
No title
こんばんは。
いいですねぇ。色気のない今頃見せられるとグッとくるものがありますねぇ。
いいですねぇ。色気のない今頃見せられるとグッとくるものがありますねぇ。
No title
良い色味ですね!
衝撃的な東海道試験に用いられたこの編成、すでに解体されていたのを知ってショックでした。
衝撃的な東海道試験に用いられたこの編成、すでに解体されていたのを知ってショックでした。
No title
こんにちは。
ここは時期になると綺麗な花が咲くのですねぇ。LSE新色とのマッチングも見事です、傑作。
ここは時期になると綺麗な花が咲くのですねぇ。LSE新色とのマッチングも見事です、傑作。
No title
僕も改めて見返すと、
こっそりLSEを撮影してたようでチラホラ出てきました。
突然、次の機会なくなることが最近は多いですね。
何もなくてもシャッターを切るのも大事ですね!
こっそりLSEを撮影してたようでチラホラ出てきました。
突然、次の機会なくなることが最近は多いですね。
何もなくてもシャッターを切るのも大事ですね!
No title
LSEも鮮やかですね。土手の花ともマッチして。地元の強みかな!?。
No title
こんばんは。
イイヤイイヤがいつの間にですね。もう十分のような、何かやり残したような…複雑な思いです。
イイヤイイヤがいつの間にですね。もう十分のような、何かやり残したような…複雑な思いです。
No title
経堂工場さま>そうなんですよね。なくなるとなると写真探してみるなんて全くゲンキンなものです。自分も「どうせ…」で撮影した写真がいくつも出てきたので、よしとしておきます。
No title
やまばと52号さま>やっぱり年寄りの厚化粧といった感じが最後まで抜けなかったかな?と思います。この場所、毎年、養生しているんですね。今年もいい風景拝めるのを楽しみにしたいです。
No title
亀三さま>毎年桜の少し後にいいシーズンになっているみたいですよ。
近所なので通勤ついでにウォッチしていたのですが、考えてみると贅沢な話かもしれませんね。
近所なので通勤ついでにウォッチしていたのですが、考えてみると贅沢な話かもしれませんね。
No title
武蔵野指令さま>自分も同じです。この頃は赤色は2本か3本走っていて、7004F以外はまさにどうでもいい被写体でした。やっぱり普段からどうでもいいと思ってもしっかり撮影しておくことが大事ですね。
No title
oridonさま>結局、最後まで追っかけることなく終わってしまいました。近場だし、ずいぶん見ていたので、これはこれでいいのかなと思います。赤いのは…たまたま後ろが山だったからですね♪
No title
YFさま>現場はまさに春の訪れといった具合のもっとビビットな世界でしたよ。是非今年はここ来て見てください。カメラなくて缶ビールでもちびちびやりながら散歩するだけでもいい場所だと思いますよ。
No title
やじたかさま>まったくです。冬だからこそこの絵に目が留まったのかも知れません。
春になったらいい景色が拝めそうなのに、もう鮮やかな赤いロマンスカーが来ないのが残念でなりませんね。
春になったらいい景色が拝めそうなのに、もう鮮やかな赤いロマンスカーが来ないのが残念でなりませんね。
No title
K'Photoさま>この場所、数年前に気がついて狙ってみた次第。近所のお散歩コースになっているみたいでまったりと撮影できるお気に入りの場所です。芝桜は長持ちするので桜みたいにガツガツしなくてもゆっくり撮影できるのもお気に入りです。
No title
そんちょ。さま>まったくです。いずっぱこみたいにずっと前からなくなるキャンペーンやってくれれば、小田急も一儲けできるし、あれこれ撮影できて焦らなくても済むのでいいのになぁ。
No title
南鮒さま>ごめんなさい。つい順番がずれてしまいました。これが東海道を走ったんですね。小田急の誇るべき歴史を持つこの車両、先頭車だけでも喜多見の奥にひっそりと残しておいてくれれば良かったのに!
No title
金太郎さま>まさに地元の強みでしょうか?足柄大橋わたるたびに咲き具合をチェックして、いい感じになったらチャリチャリ漕いで撮影にいけるなんて贅沢なのかも知れませんね。
No title
あおさぎさま>なくなると聞くと、あれもこれも撮っておきたかったなぁと思うのは世の常でしょうか?やりのこした感があるのは自分も同じです。やっぱり日ごろからの撮影が大事なんですね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1840-9fa48074
自分もほじくれるだけのストックがあるのだろうか?
ちょっと焦ってる自分がいます(苦笑)。
それにしても鮮やかな赤ですね♪