さよならあさぎり ~1991年3月の思い出~
2012-03-15
コメント
No title
No title
この当時、思いっきり休鉄状態だったためまったく記録(記憶)がないんです!
SSEだけでなくNSEの記録もない、その時の後悔が今、走り回っている要因なんですよね、実は…。(苦笑)
SSEだけでなくNSEの記録もない、その時の後悔が今、走り回っている要因なんですよね、実は…。(苦笑)
No title
もみくちゃにされて撮りましたね。拍手でお迎えくださいってね。そしたら補助警報を鳴らしながらこれが入ってきましたっけ。この翌日は新生あさぎり1号にグリーン車で新宿から町田まで乗りました。あれから20数年、まさかこんなに早く20000の引退が来るなんて。
そういえばこの1本前のあさぎり6号が到着して回送で折返す間のファンサービスの写真は無い??。もしかしてその時は居なかったかな??。
そういえばこの1本前のあさぎり6号が到着して回送で折返す間のファンサービスの写真は無い??。もしかしてその時は居なかったかな??。
No title
懐かしすぎます~。
最終セレモニーにはいくことができませんでしたが、
後継車両も今日、引退になってしまってあっという間の20年だったな~としみじみ感じます。
最終セレモニーにはいくことができませんでしたが、
後継車両も今日、引退になってしまってあっという間の20年だったな~としみじみ感じます。
No title
oridonさん>あの場にいたんですね。もみくちゃで撮影したのもなつかしいですが、自然に拍手で迎えましょうって話になって、ホームで待っているファンが一斉に大拍手。あの光景、感動的でしたねぇ。
No title
経堂工場さん>この後、しばらく休鉄時代が続きました。なので、RSEはここ数年しか記録がないんです。久々に御殿場線の撮影にはまったときにRSEに夢中になったのはそのためかも知れないですね。
No title
金太郎さま>そうそう、補助警報音鳴らして入ってきました。もう新宿じゃ聞けないと思っていた補助警報音、うれしかったなぁ。
ファンサービスの写真って、えのしまとか、はこねとか、あれでしょうか?ちょっと探してみるのでお待ちくださいませ。
ファンサービスの写真って、えのしまとか、はこねとか、あれでしょうか?ちょっと探してみるのでお待ちくださいませ。
No title
たかいぬさん>そうでしょう、懐かしいでしょう。自分もそうですが、今回の引退劇、それぞれの20年を振り返るいい機会になったと思いますよ。この前も同じこと書きましたがやっぱりこの20年、ほんと色々あったなぁ。
No title
あさぎり号とえのしま号はSSEっていう固定観念がいまだ根強い私(笑)
そういえば大井川鉄道にも1編成行きましたが短命に終わりましたね…
そういえば大井川鉄道にも1編成行きましたが短命に終わりましたね…
No title
こじさん>そうそう、えのしま号=SSEですよ。たまにあしがら号に重連で入るとレア運用でうれしかったなぁ。大鉄のSSEは小田急ユーザーとしては残念でなりません。キャパが大きすぎたのと、大鉄はSLが有名なので、仕方ないのかも知れませんね。
No title
こんばんは。
なかなかこういう所は苦手で今まで殆ど行ったことないです(汗)。SE車も少しは記録しておくんだったなと後悔、貴重なお写真を拝見させて頂き感謝です。
なかなかこういう所は苦手で今まで殆ど行ったことないです(汗)。SE車も少しは記録しておくんだったなと後悔、貴重なお写真を拝見させて頂き感謝です。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1849-191f2f98
確か中古のF-1にKR詰めて揉みくちゃになりながら撮りましたわ・・・。
20年、あっという間ですね・・・。