fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

さよならとこんにちは ~1992年3月の思い出~

明日は海老名でRSEの最後の展示会。天気も何とか持ち直してくれそうで、最後のお別れを考えている人も沢山いると思います。
今日はそれにちなんだ一枚をご紹介。1992年3月の唐木田駅で行われたSSEのさよなら展示会の様子です。



このときは意外にまったりと撮影できたような気がするのですが、明日明後日はは沢山お客さんくるんだろうなぁ。
楽しませてもらったRSEの最後の公開、自分も家族サービスの合間を縫って見にいけたらと思います。

コメント

No title

昔はイベントも案外マッタリと楽しめたんですよね。
興味の対象が限られて来ている事もあるでしょうが、
今のイベントは本当に凄い事になっていますね。

No title

先程はどうも(笑)。
いっぱい買ってましたね(謎)。
この時も人は多かった。けどのんびり撮影出来ましたよね。くす玉が割れたと同時に補助警報が鳴ったんでしたっけ!?。

No title

出羽さま>昔は地元のお世話になった電車のさよなら会というこじんまりとした感じだったのですが、最近はあちこちから見に来る人もいるようです。
遠方から来た人が沢山グッズとか買ってくれると地元小田急の一儲けにつながってくれるので、地元鉄としてはうれしいですね。

No title

金太郎さま>そうそう、たくさん買っちゃったよ(汗)。今日も横通ってきたけどすごい人だったね。
補助警報音、よく覚えていたね。自分は唐木田のことはすっかり忘れてしまいました。覚えているのはこの後の経堂への回送。多摩川を補助警報音を鳴らして渡る姿、当時若かった自分でも来るものがあったな。

No title

こんばんは。
コレは貴重な影像ですねぇ。RSEが無くなってしまうなんて、早すぎますなあ。

No title

K'Photoさま>このときには、折角だから出かけてみるか&写真残しておくか?位のつもりだったと思います。20年も経つとどんな絵でも貴重なものになるいい見本ですね。それにしてもRSE、20年で廃車とは勿体無いです。諸事情あったんだと思いますが、何とかならなかったのかと思いますね。

No title

もう20年前ですか!SSE、ドアが自動でなく、女性のCAさんのお見送りつきがよかったですね!

No title

ja8190さま>またマニアックなところをご存知で。町田で降りるときのお姉さまのお見送り、ロマンスカーの魅力を高めていたと思います。
大人になった今、もう一度あのころに帰ってウイスキーでもちびちびやりたいなぁ。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1853-ef8182bf

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (8)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (357)
少し前の鉄道風景 (215)
ご近所さんの撮影日記 秋 (383)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ