fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

難問

山梨ツアーの4枚目はこの写真。



 やじたかさんに案内されたのはここでした。
聞くと春になると反対側に生えている桜と組み合わせて撮影する人が多いらしいのですが、この時期はそんなカメラマンも私たちだけ。まったりとした時間が流れていきます。

後ろの八ヶ岳だけに目が行ってしまうのですが、よくよく見るといろいろ問題がありそうなこの場所、一番の難問でした。

いい場所ないかなと試行錯誤のこの写真を提出します。採点のほどよろしくお願いします>やじたかさん

コメント

No title

いつも素敵な画像を拝見して関心しています。

今回の画像を採点しますと80点で如何でしょうか?感想は、背景・アングル・撮影条件は完璧と思います。ただ手前の樹木&枯れ木が気になります。

>こんな採点とコメントで失礼しました。

No title

いいですねえ。これぞ信州色のフィールドではないかと。

No title

こうやって見ると信州色ってものすごく合いますね、この景色に。
今年の夏は時間作って信州と飛騨で決まりですね♪

No title

どうもです(汗)。
いやいや採点なんて、とても恐れ多くて出来ませんデス。
山の形、山頂がギザギサに分かれているのが八ヶ岳と思い込んでいますから、こういったピックアップ型は意表を突かれたところがあります。
八ヶ岳+中央東線のイメージは、なだらかな山裾をゆく路線という印象で自分の中では組み上がっています。
その上で、
これは八ヶ岳の姿ではないという意見が一方にあり、単独峰的な扱い方は、新しい観点からの八ヶ岳をイメージし、よいと評価する意見が私の中で分かれています。

いや、やはり他の人の視点はとても重要だなと改めて感じました。

No title

バーニアさま>書かれているところをどうクリアーするかが、一番の難問で、参加者一同右往左往してました。


80点かぁ…厳しいなぁ(苦笑)。

No title

南鮒さま>こんな風景を見ると、山スカじゃなくて信州色もいい感じだなと思います。良いセンスしてますよね、この色。

No title

内緒さま>詳細は別途連絡させていただいた通りになります。宜しくお願いします。

No title

oridonさま>信州はピンとくるのですが、飛騨とは???夏休み明けの写真を楽しみにさせてもらっていいですか(ニヤリ)?

No title

やじたか先生>八ヶ岳へのこだわりがとても伝わってきました。確かに思い出すとやじたかさんの写真は全体像がいつも写っていたような気がします。
でも、そんな話現場で聞いたら、こんな絵は撮らなかったかもしれません。どっちが良いかは見に来ていただいた方に選んでいただくとして、柔軟な発想は大事ですね。オフ会、いろんな観点が楽しめてやっぱりいいなと思いました。

No title

この場所の向かって右側に山深い印象のS字カーブがあるとこでしょうか?違ってたらごめんなさいhttps://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a454.gif">
左側むくと延々直線があって超望遠でよく撮影してました。

この辺りはいくらでも撮りようがあってよく行きますhttps://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a454.gif">

No title

SORAさま>ごめんなさい。場所は案内してもらったので全く分かりません。このあたりはイイ場所がいくらでも有りそうで、撮りあきなそうです。温泉とかと一緒にゆっくり行ってみたい場所になりそうです。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1880-23f768cf

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (6)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (367)
ご近所さんの撮影日記 夏 (368)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ