55マイルジャーニー
2012-07-11
コメント
No title
No title
こんなの、あったんですか??
まったく知らないです!
88年、考えてみたらちょうど非鉄(休鉄?)元年ですわ。
ここから長~~~い冬眠を経て、再び鉄に目覚めるのはおそらく21世紀に入ってからのことだと思います。(謎)
まったく知らないです!
88年、考えてみたらちょうど非鉄(休鉄?)元年ですわ。
ここから長~~~い冬眠を経て、再び鉄に目覚めるのはおそらく21世紀に入ってからのことだと思います。(謎)
No title
しかし架線柱のカタチが、今となっては貴重品という事実。
No title
よく出てきましたね。場所が場所だけに、一緒に行ったんだろうとネガを探したら、やっぱり出てきましたよ(笑)。
1988年8月13日だったようです。考えてみたらバックの家も新しくなって、風呂屋の煙突も見えなくなっちゃったような。
1988年8月13日だったようです。考えてみたらバックの家も新しくなって、風呂屋の煙突も見えなくなっちゃったような。
No title
こんばんは。
これは雑誌でしか見たことが無い列車です!24年前ですね。まだ藤沢に住んで居ましたけど、撮っていないですねぇ。ありがとうございました。
これは雑誌でしか見たことが無い列車です!24年前ですね。まだ藤沢に住んで居ましたけど、撮っていないですねぇ。ありがとうございました。
No title
oridonさん>昔はよく通勤車にHMをつけた臨時が走っていました。古くは鮎電や猪電なんていうのが定番どころだったと思います。長く沿線に住んでいると色々記録がたまるもんですね。
No title
経堂工場さん>そして復活してから、休鉄分も取り返すべく弾けまくって現に至るわけですね(笑)。
No title
南鮒さん>確かに言われれば!全く気がつきませんでした。この頃に撮影した写真、他にもいろんな気づきがありそうです。ちょっとチェックしてみようかな?
No title
金太郎さん>日付まで教えてくれて助かりました。いつまでも同じ風景だと思っていたのに、家も銭湯もなくなってしまうとは。やっぱり写真って大事だね。これからも日々の記録もきちんとしようと思いました。
No title
小田急指令掛川さん>そっちに刺激されてアップしてみた次第でした。ネガを漁ってみたところ、まだもう少しネタがありそうなんで折をみてアップしていきたいと思います。お楽しみに。
No title
はじめまして!
僕は、まだ生まれてません(笑)
ぜひ、8059Fに未更新のうちに、
なにかヘッドマークつけてほしいです!
僕は、まだ生まれてません(笑)
ぜひ、8059Fに未更新のうちに、
なにかヘッドマークつけてほしいです!
No title
ゆっきーさま>いらっしゃいませ。最近だと思っていたのに若い方は知らないんですね。イベントネタも良いですが、今の記録を是非しっかりなさってください。10年もすればいい思い出になりますよ。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1895-cc065a99
今となっては菱形パンタも懐かしいですね。