空に向かって
2012-08-04
富士山の麓に住むようになって、夏になると富士山に灯りがともることが分かりました。
この時期らしい風景なので、うまく御殿場線と絡められないかなぁと思っていて思い出したのが、昔東田中撮ったこんな絵。
昨晩は家からも富士山の灯りが見えたので、ちょっと行ってみるかと夜な夜な出動したところ、こんな風景を拝むことができました。
富士山から空の上まで続く光の列、御殿場線もその光に向かって走って行くように見えました。
この時期らしい風景なので、うまく御殿場線と絡められないかなぁと思っていて思い出したのが、昔東田中撮ったこんな絵。
昨晩は家からも富士山の灯りが見えたので、ちょっと行ってみるかと夜な夜な出動したところ、こんな風景を拝むことができました。
富士山から空の上まで続く光の列、御殿場線もその光に向かって走って行くように見えました。
コメント
No title
No title
山小屋の明かりが灯っているのは、夏ならではの富士山のすがたですね!
No title
列車の流れ具合と、富士山の点々とした灯りが絶妙ですね!
夜の撮影という事で怪しまれませんでしたか?(笑)。
夜の撮影という事で怪しまれませんでしたか?(笑)。
No title
夜遊びですか。
うらやまし~!
うらやまし~!
No title
rishinさん>家からは何度かこの光景見ていましたが、広々としたこの場所からの風景は格別にきれいでした。季節限定モノですが、また挑戦してみたい風景になりそうです。
No title
武蔵野指令さん>その昔東京に下宿していたころは夏の夜に富士山見る機会なんてなかったなぁと思いだしました。こんな夏の富士山イルミを見られるのも地元民のメリットかもしれませんね。
No title
ピアノマンさん>この灯りは山小屋のものですね。夏の夜は空が霞むのであまり撮影に出たことがなかったのですが、こんな風景を拝めると他の場所でも狙ってみたくなりました。
No title
やじたかさん>大晦日にそんな風景が見られるとは全くノーチェックでした。大晦日というとニューイヤーエクスプレスも楽しみだし、大山の風景も撮ってみたいし、悩みが増えてしまいそうです。こんな情報を書き込むなんてやじたかさんも罪だなぁ…
No title
小田急指令掛川さん>最近ネタ切れ気味なので、新しい写真何かないかなぁを考えてふと思いついた次第。富士山にホタルが群がるとはイイ表現ですね。いいこと聞きました♪
No title
金太郎さん>コメントの一つ一つに重みを感じました。富士山の灯りに人それぞれに思い出があるんですね。自分もカメラを構えながら、こっちに住み始めてからの月日の流れを思い出していたかも知れません。
No title
亀三さん>初めて富士山の灯りを見たときには、それはもうビックリでした。しばらくしてからこの灯りの正体を知ったときには納得半分、がっかり半分といったところでした。
富士吉田界隈から富士山を見ると、この灯りもっとはっきり見えるんですよね。今度はもっと近いところで狙ってみたいと思います?
富士吉田界隈から富士山を見ると、この灯りもっとはっきり見えるんですよね。今度はもっと近いところで狙ってみたいと思います?
No title
内緒さん>花火大会とこの灯り一緒に撮影出来たら完璧ですね。
この時期富士山は霞んでしまうので、そんな景色が拝めたら写真の神様が味方してくれたおかげですね!
この時期富士山は霞んでしまうので、そんな景色が拝めたら写真の神様が味方してくれたおかげですね!
No title
ja8190さん>夏の富士山らしいこの風景、まさにその通りです。
ja8190さんの方ではもっとはっきり見えそうなので羨ましいなぁと思います。
ja8190さんの方ではもっとはっきり見えそうなので羨ましいなぁと思います。
No title
内緒さん>やっぱりそうですよね。自分が思っていたまんまのご意見、ありがとうございました!
No title
mattiewさん>それが、三脚を立ててしばらくしたら、同じことを考える地元の方が来られたんですよ!
「お互いこんな時間に夜な夜な怪しいですよね」なんて話で盛り上がってしまいました(汗)。
「お互いこんな時間に夜な夜な怪しいですよね」なんて話で盛り上がってしまいました(汗)。
No title
レガキチさん>日にちは少ないとはいえ、夏の富士山は1カ月程度拝める位チャンスが多いです。そっちの作品に比べれば難易度低いですよ。
それにしても、そっちの作品きれいだなぁ…羨ましいです。
それにしても、そっちの作品きれいだなぁ…羨ましいです。
No title
こんにちは。
素晴らしいお写真ですねぇ。あの場所がこんな風景になるとは・・・ナイス押して帰ります。
素晴らしいお写真ですねぇ。あの場所がこんな風景になるとは・・・ナイス押して帰ります。
No title
K'Photoさん>ナイスありがとうございます。
自分もこんな風景が拝めるとは思いませんでした。時間や季節でこれだけの違いが楽しめる場所、これからも要チェックしていきたいと思います。
自分もこんな風景が拝めるとは思いませんでした。時間や季節でこれだけの違いが楽しめる場所、これからも要チェックしていきたいと思います。
No title
いや~お恥ずかしながらこちらの記事を拝見するまで富士の灯の存在を知りませんでした!(我が家からは箱根の山に隠れて見えませんから、言訳言訳)
新鮮な刺激をいただき、感謝します。僭越ながらTBさせていただきます。
新鮮な刺激をいただき、感謝します。僭越ながらTBさせていただきます。
No title
やまばとさん>近くに住んでても、見てないと分からないですからね。トラバ先拝見しました。いい絵ですね。
来年の夏は自分ももっとこのネタで引っぱってみようと思います。
来年の夏は自分ももっとこのネタで引っぱってみようと思います。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1904-f0338847
小生も伊那へ行くときは、未明に麓を富士吉田へ向かって
走るときが多いのですが、稜線に連続して光がともっているのが
ものすごく不思議で、何かの超常現象かと勘違いしたことが
あります。
山小屋の明かりと登山客のともす明かりなのですかね?