いつかの安曇沓掛
2012-08-11
長く信州を走っていた115系もいよいよ置き換え話が聞こえてくるようになりました。
ほんとならこの夏休みにでも長野に出掛けてみたいのですが、そういうわけにも行かずちびちびやりながら昔撮った115系の写真を見ていて出てきたのがこの写真。
たぶん2001年のGWに撮影。
このころは天気のいい風景を拝みたくて、急行アルプスや車などいろんな手段で安曇沓掛に何度もチャレンジしており、何度かの挑戦で見ることができた風景がこれでした。
ほんとはあずさが良かったのですが、「せっかくなので」と115系でも撮影したんだと思います。
この写真の撮影後、安曇沓掛もすっかりご無沙汰になってしまいました。
ほとぼりが冷めたころにでも、昔を懐かしみにまた行ってみようかな?
そんな気持ちになりました。
ほんとならこの夏休みにでも長野に出掛けてみたいのですが、そういうわけにも行かずちびちびやりながら昔撮った115系の写真を見ていて出てきたのがこの写真。
たぶん2001年のGWに撮影。
このころは天気のいい風景を拝みたくて、急行アルプスや車などいろんな手段で安曇沓掛に何度もチャレンジしており、何度かの挑戦で見ることができた風景がこれでした。
ほんとはあずさが良かったのですが、「せっかくなので」と115系でも撮影したんだと思います。
この写真の撮影後、安曇沓掛もすっかりご無沙汰になってしまいました。
ほとぼりが冷めたころにでも、昔を懐かしみにまた行ってみようかな?
そんな気持ちになりました。
コメント
No title
No title
こんにちは!
めちゃくちゃ綺麗ですね!
めちゃくちゃ綺麗ですね!
No title
私は、あずさよりED62 の方がしっくりきます。
No title
こんばんは!
年に何度か用事があって訪れるのですが、10年経った今もこの辺りの風景はあまり変わっていませんね。
でもこの風景で一箇所だけ変わっている場所があります。(私の分かる範囲ですが。)
さて、何処でしょう...。
年に何度か用事があって訪れるのですが、10年経った今もこの辺りの風景はあまり変わっていませんね。
でもこの風景で一箇所だけ変わっている場所があります。(私の分かる範囲ですが。)
さて、何処でしょう...。
No title
ここまで完璧な水鏡もなかなか見れませんね。
パンタもシングルアームに換装されていませんし、ちょっとだけ水色の旧形国電を思い出しました。
パンタもシングルアームに換装されていませんし、ちょっとだけ水色の旧形国電を思い出しました。
No title
おはようございます!
ずいぶんと朝駆けのカットですよね!
朝のうちの方が、空気が澄んでて良いカットに仕上がりますね。
今度挑戦してみます。
ナイスです!
ずいぶんと朝駆けのカットですよね!
朝のうちの方が、空気が澄んでて良いカットに仕上がりますね。
今度挑戦してみます。
ナイスです!
No title
信州色って信州の景色にこれほど似合うのか!と再認識させられる1枚ですね。
No title
これはお見事。天気予報を見ながら出撃されたのでしょうか。ここへは何度か行きましたが、山がこんなにきれいに見えたことなんて(泣)。
No title
北アルプスを臨む、信州らしい素晴らしいロケーションですね。
納得の絵が得られるまで、何度も足を運ばれたとのことで、
思い入れのある一枚なのだと伝わって来ます。
115系の菱型パンタも懐かしいですね。
納得の絵が得られるまで、何度も足を運ばれたとのことで、
思い入れのある一枚なのだと伝わって来ます。
115系の菱型パンタも懐かしいですね。
No title
日本一周さま>いつも信州での写真を多く見せていただいている日本一周さんにこんな感想いただけるとうれしいです!ありがとうございます。
No title
レガキチさま>ED62の写真、期待しちゃってよいでしょうか?昔は貨物も、客レもED62牽引なんてイイ時代でした。お座敷アルプスとか見てみたかったです。
No title
masaTAROさま>間違い探しのごとく最近の写真をネットで調べて比べてみてしまいました。変わったところというと架線柱でしょうか?この架線柱いい雰囲気だったので、ちょっと残念に思いました。
No title
南鮒さま>たまに拝見する海坊主なんかに比べるとまだまだですが、こんな写真で旧国を思い浮かべていただけるなんてありがたいです。
でも、やっぱり本物の旧国ここで見てみたかったです。
でも、やっぱり本物の旧国ここで見てみたかったです。
No title
亀三さま>このときは車で早朝に駆け付けた気がします。何度も行っていたので、この時ばかりは風吹かないで!って祈っていました。
いい写真撮れたら是非見せてください。車両が変わってもいい雰囲気は変わらないのかなと思います。
いい写真撮れたら是非見せてください。車両が変わってもいい雰囲気は変わらないのかなと思います。
No title
oridonさま>全くその通り。このときは湘南色よりもこっちの方がイイって思いました。数ある地域色でもこの信州色は秀逸だったんだと思います。
No title
金太郎さま>いつか一緒に行ったときにもボチボチ見えていたと思うけど、この写真のようにはっきり見えたのは朝早くに行ったからかな?
また行ってみたいけど、お互い家族持ちにだからこの時間行けるのはお互いしばらく先になりそうですね。
また行ってみたいけど、お互い家族持ちにだからこの時間行けるのはお互いしばらく先になりそうですね。
No title
landscapeさま>このあとご無沙汰になってしまったのも、こんな写真が撮れたからでしょうか?撮影してから10年も経ちましたが、いまでもこの雰囲気をはっきりと思い出せます。こんな一枚をこれからも撮りたいとおもいました。
No title
ja8190さま>自分でもこれだけの風景に会えたのが奇跡的だと思いました。こんな写真もう撮れないのかなと思います。
順番入れ違い大変失礼しました。
順番入れ違い大変失礼しました。
No title
さすが、朝霧高原さん!簡単に見つけられてしまいましたね。
私も、あの架線柱は雰囲気があって気に入っていたのですが、数年前に交換されてしまいました。
私も、あの架線柱は雰囲気があって気に入っていたのですが、数年前に交換されてしまいました。
No title
masaTAROさま>正解で一安心。最近の写真はなんか違和感感じたと思ったら架線柱が変わってました。ちょっとしたところで雰囲気ってずいぶん変わるんですね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1905-da53a978
こんなクリアーな北アルプス、はじめて見ました。
ナイスです。