fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

輝くお召

今日はお召列車が走るというので、時間をぬって出動してきました。予定とにらめっこで出撃したのはここ信濃町。



はじめてのなごみことE655のお召撮影は久々に緊張!来る前に手が震えるなんて初めての経験でした。
山梨まで遠征すればもっといい絵が撮れたんだろうなぁと思いますが、ここまで撮れれば十分。いい記録になりました。それにしても輝くお召、まぶしかったなぁ。

コメント

No title

電車と言えどもお召は特別なのでしょうねhttps://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s317.gif">
自分も行けば良かったなぁhttps://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s348.gif">

No title

気品がありますね!

No title

いい感じじゃないですか。
都内のカットも捨てがたいのでは?

No title

みごとにカブリを回避されましたね!お疲れ様でした。

No title

とても綺麗に撮影されましたね!
艶やかな車体の質感、大きく曲がる編成の動線が美しいです。
撮影時の緊張感が伝わって来ますね。撮影お疲れさまでした。

No title

こんんばんは。
655のお召しというとTRを意識してしまうのですが、こうして拝見すると
日章旗が付いた面構えは計算され尽くしたデザインなのかと思いました。
次回は正面ドカンで撮影したくなってしまいます。

No title

こんばんは!

こんな被りリスクの高い所で撮影されていたんですね。
手が震えていたとは思えないくらい、バッチリ決まっていて素晴らしいです。

私は確実に撮影したいと思い、無難な多摩川橋梁で撮影しました。

No title

信濃町でこんなに見事に撮れるなんて・・・!
さぞかし人うじゃうじゃだったのでは?
それにしても655って中央線専属?のような気がしてきました。
中央線での運転、多いですよね。

No title

お疲れさまでした。
なんという偶然でしょう。通過直前の高揚感、忘れられませんね。
プロポーズした時もあんなに足は震えませんでした(笑)。
久しぶりにご一緒させていただきありがとうございました。

No title

武蔵野指令さま>ホントは昔のロクイチ時代に行ってみたかったのですが、叶わぬ夢ということで現代のお召を撮りに行った次第。最近お召も多いようなので次回は是非どうぞ。

No title

ja8190さま>気品ありありでした。流石お召です。イイもの見せていただきました。

No title

レガキチさま>ありがとうございます。予定もあって渋々の選択でしたが、これを見ると都内もいい感じですね。次回はお堀端で撮影でしょうか?

No title

南鮒さま>1分前に緩行線が出発した時にはドキドキものでした。電車が行った後にランプが点滅して接近を知らせたときは、一同一安心しました。今から考えるとずいぶんな博打を打ったものです。

No title

landscapeさま>ここまで有り難いコメントいただけるとうれしい限りです。こんな絵を撮れると欲がでて、また次回を狙いたくなるのが悲しい性ですね。次回いつになるでしょうか?楽しみにしたいと思います。

No title

さがみの非鉄オヤジさま>TR、すっかり抜けていました。途中で気づいて送り込み回送では何とか撮影しましたが、きちんと撮影するのは次回の宿題になりそうです(って次回はいつだ?って突っ込まれそうですね)。

No title

masaTAROさま>ばっちり決まっていたのは事前の快速線で何度も練習したからですよ。普段の御殿場線なら次回でイイかとなりますが、さすがに今回はヘマができないです(汗)。
次回はより確実な場所を選びたいと思います。

No title

oridonさま>ざっくり40人(内警察の方が4人、JRの方が1人)ってところだったでしょうか?もっとガツガツしているかと思ったら、意外にマッタリした感じでしたよ。次回の中央線お召も是非お願いしたいですね。

No title

EH-10さま>あれだけ撮影地がある中央線界隈で緩行線からEH-10さまが降りて来られたときには、「めぐりあわせ」って言葉を感じました。こちらもご一緒できて楽しかったです。これからも変わらぬお付き合いお願いいたします。

緊張度:お召>>プロポーズなんですね。自分もそれに近かったですが、嫁には間違ってもそんなこと言えません(爆)。

No title

遅レス失礼。
背筋を伸ばして構えてたんだろうね。都心の中央線らしいカーブのポイントを生かしたのもすばらしいと思いました。

No title

金太郎さま>いえいえ、列車が来る直前には沢山人がいたので、ひな壇の撮影でしたよ。自分はここだけしか撮影しなかったので一番前。座っていました。うまい具合にカーブで曲がってくれてよかったです。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1920-2147dc6e

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (6)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (367)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ