元祖スーパーライナー
2012-10-08
コメント
No title
No title
いや~、貴重な写真を良くお撮りになられましたね。
今じゃ超レアですね。
今じゃ超レアですね。
No title
南鮒さま>確か90年くらいの撮影だと思います。ちょうどクーラーが付き始めた頃だったので、もしかしたら珍しい組み合わせだったりして?そんなわけないか。小さい黄緑色のコンテナ懐かしいですね。
No title
EH-10さま>当時はちょうどスーパーライナーの本数が一番多かったころのようで、ネガを見るともう一本撮影しています。あんまり気にならなったのですが、結局このときの撮影が最後になってしまいました。いつものコメですが、撮れるときに撮るって大事ですね。
No title
1990年代は全然鉄道界のことがさっぱり分からず(恥
ヘッドマーク標準装備で複数本走って来たということでしょうか。
ヘッドマーク標準装備で複数本走って来たということでしょうか。
No title
ロクロクといえば、ブルトレよりこれのイメージが強い私です。
最近はサメとか呼ばれているらしい100番台が登場してから、このマークも見る事が出来なくなってしまったような。
最近はサメとか呼ばれているらしい100番台が登場してから、このマークも見る事が出来なくなってしまったような。
No title
さがみの非鉄オヤジさま>そのようです。少なくとも2本はカンが付いてました。夜中に来るのはさすがに撮影できてませんでした。
当時はブルトレみずほも現役で、貨物にもカンが付きいい時代でした。この後しばらく休鉄時代が続くのですが、これだけ撮影できれば御の字でしょうか?
当時はブルトレみずほも現役で、貨物にもカンが付きいい時代でした。この後しばらく休鉄時代が続くのですが、これだけ撮影できれば御の字でしょうか?
No title
金太郎さま>カンが付かなくなった理由のひとつが100番台が出たからと聞きました。一度ファン誌でスーパーライナーHMつき100番台の写真を見たことがありましたが、ステイがないので取り付けにくくかったのでしょうね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1922-c73f41f7
後ろに連なるコンテナに時代を感じます。