fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

祈り

この前の雨の休日、こんなところにお地蔵さんがあったことに気がつきました。

御殿場線の撮影にはまってから何度通ったこの道なのに。
いつもなら廻る季節の撮影に夢中になってスルーしてしまっていたはずなのに。

何故だか急にこの場所で写真が撮りたくなりました。



廻る季節の中、何度も通る列車を見続けてきたであろうこのお地蔵さん、良く見ると手を合わせています。キハ5000、SSE、RSE、371、そしてMSE…この線路を走ってきた列車と乗客のことを昔からそしてこれからもずっと祈り続けてくれているでしょうか?

季節の追っかけも落ち着いたことだし、線路際にあちこちにあるであろう御殿場線の歴史の面影を探してみたくなりました。

コメント

No title

雨に濡れてしっとりとした感じがいいですね。

画面左端の石仏は、馬頭観音です。この街道を馬で行き来していた当時、行程の安全を祈ったなごりでしょうか。
そのそばを現代の馬が走って行く…いいですね。

No title

ロケハンしながらあらためて気づくことってありますよね。御殿場線は東海道本線の時代から長い歴史がありますから、また新たな発見がありそうですね。

No title

御殿場線、旧東海道線ができる前から街道筋を往く人や馬を見守っていたのでしょう。
手前に積もっている落ち葉もいい雰囲気を醸し出してくれていますね。

「急に撮影したくなった」というのは、朝霧高原さまの御殿場線撮影への情熱?を、お地蔵様が認めてくれたのでしょうか・・・

No title

やじたかさま>普通のお地蔵さまと思っていたら、いろいろ種類があるんですね。ついwikiで調べてみたら、道祖神、馬頭観音、地蔵菩薩…ビックリしました。勉強になりますね。

No title

yokochiさま>そうですね。橋梁、トンネル、駅舎…ネタはいくつもありそうです。これでしばらくネタには困らなそうです(笑)。さて、冬のうちに探しておこうかな?

No title

内緒さま>これからも変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いします。またのお越しをお待ちしております。

No title

YFさま>この古さ、きっと東海道線が出来る前から往来を見ていたんだと思います。しっとりした感じが伝わったとしたら幸いです。
>お地蔵様が認めてくれたのでしょうか・・・
何度も何度も通る私の姿を見て「いい加減、こっちにも目を向けてくれ!!」って思ったんだと思います(爆)。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1941-373101a0

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (6)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (367)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ