キハ35の思い出
2012-12-05
この板にお越しいただいている方も報告していただいている通り、先日久留里線のキハ35が引退した話を聞きました。今までよく活躍できたなぁとしみじみ拝見させていただきました。
自分にとって、キハ35というと相模線。懐かしい思い出がたくさん詰まった車両でした。今晩はそんなことを振り返り、常連さんの金太郎さんの板への賛同も兼ねつつ、思い出深い一枚をご紹介
(思い出深い→大昔→ヘタレ写真なのはご勘弁を)。
自分にとって、キハ35というと相模線。懐かしい思い出がたくさん詰まった車両でした。今晩はそんなことを振り返り、常連さんの金太郎さんの板への賛同も兼ねつつ、思い出深い一枚をご紹介
(思い出深い→大昔→ヘタレ写真なのはご勘弁を)。

86年 相武台下
当時実家から自転車で撮影に行ける身近なローカル線が相模線でした。この通り構内踏切も健在、タブレットも当たり前でした。ちょっと前と思っていたのですがもう26年も前ですから、風景が様変わりするのも当たり前ですね。
昔何かのついでにスキャンしたこの写真をみたら、非電化相模線の写真もっと探してみたくなりました。
昔何かのついでにスキャンしたこの写真をみたら、非電化相模線の写真もっと探してみたくなりました。
コメント
No title
No title
こんばんは。
相模線コラボシリーズやりましょうか!
相武台下の駅ってこんな感じだったのですね。周りがガラーンとしています。
相模線コラボシリーズやりましょうか!
相武台下の駅ってこんな感じだったのですね。周りがガラーンとしています。
No title
キハ35(30)は電化前の弥彦線や越後線での活躍を見ていました。高校時代は朝の通勤通学時間の弥彦線の列車は堂々の8両編成で運転されていましたよ!就職で上京してから仕事で海老名に行った時に当時非電化だった相模線で踏切待ちをしていたら2両編成のキハ35が通り過ぎて行った時はビックリしました!!
しかし写真の景色ですが、右手の田んぼ辺りは今とあんまり変わりませんネ。
しかし写真の景色ですが、右手の田んぼ辺りは今とあんまり変わりませんネ。
No title
何気に後ろに「ク」が写ってますね。座間日産のブツを運んでたんでしょうか。こういう読める写真っていいですね。
No title
こんばんは。
非電化時代の相模線ってテリトリー外だったんです(今もかも)。
それこそ1回だけ小田急厚木駅の隙間からキハ35をちらりと見た程度で終わってしまいました。なものでコラボができませんです。
非電化時代の相模線ってテリトリー外だったんです(今もかも)。
それこそ1回だけ小田急厚木駅の隙間からキハ35をちらりと見た程度で終わってしまいました。なものでコラボができませんです。
No title
うんうん、まさにガミセンであります。
今となっては夢のような光景ですね。
今となっては夢のような光景ですね。
No title
懐かしいですね
私も24年前に通勤で毎日乗ってました。
あの発車時のディゼル・エンジンの唸る音が好きで密かな楽しみでしたよ。
あっという間に電化工事が終わった印象で撮らなきゃと思いつつ結局、非電化時代の写真は一枚もないです。
今、思うととても残念でなりません。
私も24年前に通勤で毎日乗ってました。
あの発車時のディゼル・エンジンの唸る音が好きで密かな楽しみでしたよ。
あっという間に電化工事が終わった印象で撮らなきゃと思いつつ結局、非電化時代の写真は一枚もないです。
今、思うととても残念でなりません。
No title
キハ35の思い出ですか...。
高校生の時に失恋して、気の向くままの電車を乗り継いで、相模線のキハに乗った思い出があります...懐かしいなぁ。
写真は八高線のキハ35-900しか撮影したこと位しかないです。
もっと撮影しておけば良かったなぁ。
高校生の時に失恋して、気の向くままの電車を乗り継いで、相模線のキハに乗った思い出があります...懐かしいなぁ。
写真は八高線のキハ35-900しか撮影したこと位しかないです。
もっと撮影しておけば良かったなぁ。
No title
武蔵野指令さま>相鉄おやじさまのコメにもある通り、右側の田んぼは今でもそのままです。変わったのは原当麻辺りですね。この前久々に行ってみたら、まさに浦島太郎状態!ビックリたまげてしまいました。
No title
小田急指令掛川さま>賛同企画ありがとうございます。昔はキハ20もいたんですね。全く知りませんでした。当時の雰囲気が伝わってくる写真、ありがとうございます。さて、第2弾、何アップしようかなぁ?
No title
相鉄おやじさま>キハ35の8連!ですか。ちょっとググってしまいました。そんな編成があったとはガミ線準ユーザーからすると考えられないです。本領発揮だったんでしょうね。
No title
oridonさま>そこ、気づきましたか(ニヤリ)。このク、数枚写真撮っているのでちょっと探してみましょうか?
これもググってみたのですが、昔厚木駅から座間日産の車を発送していた名残だったようです。相武台下の名物と思っていたのですが、いつの間に姿を消してしまいました。
これもググってみたのですが、昔厚木駅から座間日産の車を発送していた名残だったようです。相武台下の名物と思っていたのですが、いつの間に姿を消してしまいました。
No title
やじたかさま>72系の京浜東北なんて出されるやじたかさんにガミ線もバッチリですなんて言われるとちょっと困ってしまうので、正直一安心。もう少し引っぱれそうなので、しばしお待ちください。
No title
南鮒さま>そうそう番田の近くに住んでいる同級生が「ガミ線」って言ってました。ちょっとローカルな雰囲気のガミ線だったのが、今じゃ205系がバンバン走って相鉄と京王に直結しているガミ線、自分の知っているガミ線は遠くに行ってしまったようです。
No title
米神アサキさま>電化工事はあっという間だった様な気がします。この写真の辺りに何枚か撮影しているのですがこの後は電化工事がほぼ完了しているカットしか残っていません。残念!です。
工事中の写真とかもっと残しておくんだったなぁ。
工事中の写真とかもっと残しておくんだったなぁ。
No title
masaTAROさま>そんな暴露話を書いていただいた恐縮です。悲しい気持ちで乗られたであろう相模線、きっと特別な風景だったんだろうと思います。とはいえ、今となってはいい思い出でしょうか。900番台ですか…バッチリありますよ。クと900、どっちを先に出そうか考えさせてください。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1942-adfc50ab
ホームの向こうに広がる空き地も、今は住宅街になってるんでしょうかね?