fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

たまには普電

明日は更新の時間が取れそうにないので、イレギュラーにアップさせてください。

この前の撮影会で211系を見た皆さんが、「こっちだとまだ走っているんだ!」と言っていたのがちょっと印象に残りました。




編成は短いし、国府津から先じゃ見られない電車が普通に走っているし、同じ神奈川なのにずいぶん雰囲気が違うんだなぁと実感した次第。最近MSEや臨時狙いばっかりだったので、たまにはこんな211系もたまに来る普電もありかなぁと思いました。

コメント

No title

通しでスイカが使えないエリアなので、メンバーにとってはショートトリッップですよ。
抵抗器制御の車輌自体がお目にかかることが難しくなりましたね。首都圏では京急が最後となるのでしょうか。

No title

こんばんは。

遠州エリアでは211系を何とも思わずに見ていますが、コレも祭りになる前に普通に撮っておきたいですね。
関東の皆さんの211系の見方が静岡地区と違うってこと十分に認識致しました。カナキクとかご案内の時でも『なーーんだ、211系かぁ』なんて言われないんですね(笑)。

No title

同じ211でもこれを見ると珍しいものを見たような気がしちゃうんですよね。東の211と屋根の上が違うので。
小田原に住んでいた時も日中の御殿場線は313だけでしたから、朝晩にこれを見ると得した気分になりましたっけ(笑)。

No title

内緒さま>久々に怒りに震える出来事でした。いきなり終りにしてしまった方が良いのでは?と思いました。こちらのまったりムードでちょっとでも気分が切りかえられればと思います。ぜひお越しくださいませ。

No title

tha*a90*25さま>確かに国府津で分断されてますからねぇ。直通電車もなくなったことだし、国府津で中間改札でも作ってスイカ使えるようにすればいいのにと思います。きっと梅の下曽我、ハイキングの谷峨とトラブル多いんだろうなぁ。

No title

小田急指令掛川さま>確かに東仕様と海仕様はエアコンとか行き先表示とか微妙に違うんですよね。普段静岡に行くときに「また211かよ」と言ってましたが、ちょっと反省。次回からもっとしっかり撮影しておきます。

No title

金太郎さま>御殿場線でも211が来るのは朝晩が多くて、昼間は来ないですからね。普段撮り慣れている私でさえ、211が来ると得した気分になりますよ。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1972-6ca5ec73

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (8)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (357)
少し前の鉄道風景 (215)
ご近所さんの撮影日記 秋 (383)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ