たまには普電
2013-02-21
コメント
No title
No title
こんばんは。
遠州エリアでは211系を何とも思わずに見ていますが、コレも祭りになる前に普通に撮っておきたいですね。
関東の皆さんの211系の見方が静岡地区と違うってこと十分に認識致しました。カナキクとかご案内の時でも『なーーんだ、211系かぁ』なんて言われないんですね(笑)。
遠州エリアでは211系を何とも思わずに見ていますが、コレも祭りになる前に普通に撮っておきたいですね。
関東の皆さんの211系の見方が静岡地区と違うってこと十分に認識致しました。カナキクとかご案内の時でも『なーーんだ、211系かぁ』なんて言われないんですね(笑)。
No title
同じ211でもこれを見ると珍しいものを見たような気がしちゃうんですよね。東の211と屋根の上が違うので。
小田原に住んでいた時も日中の御殿場線は313だけでしたから、朝晩にこれを見ると得した気分になりましたっけ(笑)。
小田原に住んでいた時も日中の御殿場線は313だけでしたから、朝晩にこれを見ると得した気分になりましたっけ(笑)。
No title
内緒さま>久々に怒りに震える出来事でした。いきなり終りにしてしまった方が良いのでは?と思いました。こちらのまったりムードでちょっとでも気分が切りかえられればと思います。ぜひお越しくださいませ。
No title
tha*a90*25さま>確かに国府津で分断されてますからねぇ。直通電車もなくなったことだし、国府津で中間改札でも作ってスイカ使えるようにすればいいのにと思います。きっと梅の下曽我、ハイキングの谷峨とトラブル多いんだろうなぁ。
No title
小田急指令掛川さま>確かに東仕様と海仕様はエアコンとか行き先表示とか微妙に違うんですよね。普段静岡に行くときに「また211かよ」と言ってましたが、ちょっと反省。次回からもっとしっかり撮影しておきます。
No title
金太郎さま>御殿場線でも211が来るのは朝晩が多くて、昼間は来ないですからね。普段撮り慣れている私でさえ、211が来ると得した気分になりますよ。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1972-6ca5ec73
抵抗器制御の車輌自体がお目にかかることが難しくなりましたね。首都圏では京急が最後となるのでしょうか。