fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

光の海

 この前の海の俯瞰の写真を撮影した時に、夜だったらどうなるのかな?と思いました。
そろそろ日も伸びてきていい感じに薄明かりになるかなぁと、この週末に出撃してきたのでご紹介。



思ったより早く暗くなってしまい遠くの海は見えませんでしたが、いい感じに家の光がキラキラ光ってくれました。そんな中、走るMSEは光の海の中を泳いで行くように見えました。

コメント

No title

こんばんは。

まるでライトアップした水槽の中を泳ぐ熱帯魚のような感じがします。これだけ暗くなってからこのような場所でコレにまとめる…流石ですね。完璧な御殿場線マイスターだなあ。

No title

すんばらし~ィ!ポチ。
カメラのせいにして、闇鉄流しができないでいる自分(-_-)

No title

この景色。この止め。
撮ろうと思っても撮れるもんじゃあないですね。

No title

うわ、プチ爆撃だ(笑)。
以外に街の光が少ないですね。
薄明かりが残る時間も見て見たいです。

No title

三脚を使われてるかと思いますが、見た目より難しいんですよね~
今度マネしてみよう~(笑

No title

いいですねぇ。渾身の1枚というところでしょうか。
ハードルを上げれば上げただけ、更にいいものを作ってくる。
こりゃ、もっとリクエストをかけてハードルを上げなきゃ(笑)。

No title

なるほど、昼も夜も楽しめる場所なんですね。
探しに行ってみよ♪

No title

おはようこざいます。
ああ、これは・・。
実際に見たひとで、フッとした思いつきというか、
印象に残ってないと撮れない画ですよね!
小生ももう随分昔ですが、これと似たような光景を
見たことがあります。
厳冬の姨捨で。
当時は更埴から山の端ぞいに登ってくる列車の灯が
こういう風に見えたんです、姨捨の宿から、
編成も長かったですからね。
それを思い出しました。
懐かしいです、ナイス入れときます。

No title

自分は夜撮は苦手だからあんまりやらないのですが、光の海やってみようかしら…

でも自分がやったら蛍イカの海かな(ρ°∩°)

No title

小田急指令掛川さま>ライトアップした水槽の中を泳ぐ熱帯魚なんて発想全くありませんでした。色々コメントいただくと勉強になりますね。コメありがとうございます!

No title

レガキチさま>最近のカメラは高感度で手ぶれ補正までついて有り難い話です。昔の銀塩も楽しかったですが、これも現代の写真の楽しみ方ですね。近場なので、失敗してもまた明日♪っていうのがイイのかも知れません。

No title

南鮒さま>前後の写真はブレブレ失敗だったのは内緒です(汗)。

No title

tha*a90*25さま>ここ、都会じゃないですからねぇ。これだけ光ってくれば田舎住まいとしては十分です。これに味をしめてもっと光の多い夜景流しちょっと探してみましょうか?

No title

yokochiさま>三脚は使ってないんですよ~。微妙にななめなので使えないかなぁ…と。yokochiさんの流しを見てちょっと刺激を受けた次第。まだまだyokochiさんの流しは雲の上の存在です。

No title

やじたかさん>あんまりプレッシャーかけて、ハードル上げないでくださいよ~
あんまり高すぎると、そのうち下をくぐり出しますよ。

No title

oridonさま>例のごとく下界から探せる場所なんで、桜のついでに是非来てみてください。いい眺めですよ!

No title

亀三さま>夜の善光寺平、いい景色だったんでしょう。昔と言うと169とか181あたりでしょうか?自分もそんな風景を見てみたかったです。
いい風景を思い出にお持ちなんですね。そんな思い出を振り返るきっかけになったとしたら、うれしい限りです。

No title

SORAさま>どんな素晴らしい画像を見せてくれるか、楽しみにさせていただきます。きっと凄すぎてマネできないんだろうなぁ。ワクワク♪

No title

完全に出遅れました(汗)…今更ですが、コメントをさせて下さい。先日、同様の日中の構図を拝見しておりましたので、時期を見て順光の作品を撮られるのではと勝手に予測していたのですが…まさかの“夜の流し撮り”でしたか!これには驚きました。流れる街の灯りが天体図のようにも見え、とても不思議な雰囲気を創り出していますね。これもまた素晴らしい1枚です!

No title

landscapeさま>出遅れでもなんでもレスは大歓迎です!
順光を待っていたのですが、あちこちのサイトで拝見する夜流しを思い出して、待ちきれずにこんな絵を撮ってみた次第でした。天体図…いい響きです。みなさまのレスのほうがずっといいコメになりそうだなぁと思いました。今回成功したので、よっと欲張ってみようかな?上手くいったらまたアップさせていただきます。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1974-801977c0

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (6)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (368)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ