fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

十間坂踏切1989

弊板によくお越しいただくmasaTAROさまが最近の十間坂の風景を紹介しております。

この場所はもう20年以上前にデビューした後、出雲の最後の写真を撮ったきりのご無沙汰撮影地。懐かしい思いで見いってしまいました。
せっかくなので、昔の写真を探してみたところ以前スキャンしたこんな写真が出てきたのでご紹介。

貨物線を走るピギーバック貨物写真とブルトレはやぶさです。




1989年12月10日撮影(3月2日修正)

どっちも当たり前のように走っていたので、まったりと撮影できましたが、今から考えるとカッコいい。写真撮っておいて良かった!
 当時は富士山が見えるなんて気がつきませんでした。そこだけが残念!ですね。

コメント

No title

どちらも66が輝いていた頃のカットですね。
朝の東海道本線の雰囲気がヒシヒシと伝わってきます。

No title

はやぶさの単独ヘッドマーク、半ば忘れかけてました。
後ろに見えるオシも懐かしいですね。

No title

66と言ったらこの姿が真っ先に思い浮かびます。
まだ幼いときに見た66といったらこの姿です。
長大編成の先頭に立つ国鉄色の66の姿は忘れられません。

No title

こんばんは!

当方の紹介とトラバありがとうございます。
1989年ですか...その頃は既に休鉄していました。
この写真を拝見すると、勿体無いことをしたなぁと、つくづく思います。

ピギーバックって、結構積載率が良かったようなイメージがありましたが、休鉄中だったので何故消えてしまったのか不思議です。

「はやぶさ」も単独マークがカッコイイですよね。鉄復帰したときは既に、さくらと併結でした...。

十間坂も、虎紐やホチキスがなくて足回りはスッキリしていたんですね。

良い物を見せていただき、ありがとうございました。

No title

今やロクロクは貴重なモノらしいですね。
貨物やブルトレ、よく来たよね。
で、ここも一緒に行ったのかなぁ??。
でもピギーバックは撮った記憶が(汗)。

No title

年代によりそうですが、ワタシなど、ブルトレは65P、フレートライナーは66 が一番しっくりきます。
ブルトレを待っていると、轟音を立てながらものすごい勢いで66のライナーが通過して行って、その迫力に圧倒されたものです。

No title

南鮒さま>この頃はまだトカ線にたくさん長距離列車が走っている頃で撮影も楽しかったです。もちろん、ロクゴ、ロクロクみんな光ってました。

No title

oridonさま>東北新幹線はやぶさって言われたときは、ぬぁに~!と憤慨したものですが、自分もなれてしまうとは時の流れは怖ろしいものです。オシとロビーカー、最後の輝きでしたね。

No title

そんちょ。さま>ご無沙汰しておりました。ご多忙のようですがお元気そうで何よりでした。幼少の頃にロクロクを見ていたとは!きっと今よりもっとかっこよく見えたのでは?と羨ましく思います。

No title

masaTAROさま>自分もこの後バイトにはまったりして、ちょっとプチ休鉄になったりしたこともありました。休鉄もみんなが通る道なんですね。出雲の頃にはどうも雰囲気が違うなぁと思っていたら、ホッチキが出来ていたとは。
ちょっと残念ですが、綺麗な富士山で取り返されているようでいいなぁと思いました。

No title

金太郎さま>撮影日を見たら1989年12月10日だって。一回くらい一緒に行ったのかな?どうも記憶が怪しいんだよね。ビンゴで同じ写真が出てくれば完璧なんだけど。ちょっと探してみてよ。

No title

YFさま>ロクゴのPの時代を生で見られているんですね。これはすごい。ロクロクのフレートライナーというのも見てみたかった。自分にとっては全部図鑑の世界の話です。絵本を見ながらどんなすごい列車なんだろうとチビなりに空想していた日々を思い出しました。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/1975-f70f1fc7

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (6)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (368)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ