新緑の山間をゆく
2013-04-30
コメント
No title
No title
イキナリの水鏡に!富士山!もうこの季節が来ましたか…。
車体側面もパールのように気品のある輝きを見せていますね。
イイ絵が撮れてとても羨ましいです。
車体側面もパールのように気品のある輝きを見せていますね。
イイ絵が撮れてとても羨ましいです。
No title
ここは御殿場線の良さが全て詰まっているような場所ですね。
いつ拝見しても気分が良いです。
いつ拝見しても気分が良いです。
No title
青空に富士山。羨ましいのひとことに尽きます。
田んぼにもフェルメールブルーがしっかり写りましたね。
何度見ても良い色です。
田んぼにもフェルメールブルーがしっかり写りましたね。
何度見ても良い色です。
No title
こんばんは。
水鏡と富士山、いいですね。
水鏡と富士山、いいですね。
No title
カレンダーどおりでも黒い日はみな天気悪いみたいですから諦めもつこうかと思います。私も自分にそう言い聞かせてますので(苦笑)
それにしても富士とあさぎり、日本の鉄道風景ですね。
それにしても富士とあさぎり、日本の鉄道風景ですね。
No title
こんばんは。
静岡ローカルの今晩のニュースは富士山の世界遺産登録関係で大変でした。沢山の人々が来るのが良いのかどうなのか、色々と意見が分かれるところですね。
しかし、富士山を絡めた鉄道写真は西と東とどこまで可能なのか?どこかで特集してくれないですかね。
それにしても水鏡まで取り入れられる場所と時間設定、並大抵の努力で得られるものじゃないと思います。
静岡ローカルの今晩のニュースは富士山の世界遺産登録関係で大変でした。沢山の人々が来るのが良いのかどうなのか、色々と意見が分かれるところですね。
しかし、富士山を絡めた鉄道写真は西と東とどこまで可能なのか?どこかで特集してくれないですかね。
それにしても水鏡まで取り入れられる場所と時間設定、並大抵の努力で得られるものじゃないと思います。
No title
Aiiさま>お呼び立てしてしまったようで申し訳ないです。いいなぁと思っていたら田んぼに水が張られていたので、こんな構図にしてみました。手前の木がなくなってしまったのは、ちょっとアクセントがなくなっていまいましたね。ちと残念です。
No title
landscapeさま>ここでカメラを構えたら、もう水が張られていてビックリ。急遽この場所でカメラを構えました。風止まれ風止まれって念仏のように祈り続けていましたよ。もうドキドキでした。
No title
南鮒さま>そんなこと言っていただいて有り難い話です。とりあえず、またご案内すればイイっすか?その節はよろしくお願いします。
No title
金太郎さま>富士山見えれば富士山と絡めて、曇っていれば別の所に移動。アレコレ楽しめる御殿場線の近所に住んでいる強みかな。そっちだって新宿界隈でレアもの撮りまくっているジャン。羨ましいのも同じよ。
No title
ja819061soraさま>きらっと光ってくれたのはラッキーでした。来週辺りもまだリベンジできそうです。また行ってしまいそうだなぁ。
No title
oridonさま>今年はカレンダー通りに天気が動いてくれて久々の当たり年になりそうです。明日の夜からまた鉄活動再開。さて、どんな写真を撮ろうか?楽しみにしたいと思います。
No title
小田急指令掛川さま>世界遺産登録、私もニュースで見ました。今いる所も盛り上がるのでしょうか?ワクワク半分、ドキドキ半分ですね。お褒めのお言葉ありがとうございます。かれこれ7年もこの界隈で撮影しているので、いわゆる土地勘は付いてきたでしょうか?風も味方してくれてラッキーでした。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2002-ac6e4c3e
とっても、清々しい一枚になりましたね^^
確かに、富士山は、魅力は、偉大ですよねw。
あの田んぼ、もう、水が入ったんですね、
知らなかったぁ~。