コデコデ
2013-05-09
コメント
No title
No title
金太郎さま>そうだった、秋の大場も定番イベントでした。こんな精密なコデを作る大場工場やあっちの電機も一度は見てみたいですね~。
No title
こんにちは!
大雄山の業務用車、黄色塗装なんですか!
まるで、相鉄の旧型モニみたいですね。
80年代の大雄山は西武中古の元旧国天国でしたね。
このコデ、彼らの生き残りですかね?
大雄山の業務用車、黄色塗装なんですか!
まるで、相鉄の旧型モニみたいですね。
80年代の大雄山は西武中古の元旧国天国でしたね。
このコデ、彼らの生き残りですかね?
No title
亀三さま>色も相鉄のモニみたいですが、元をたどると本当に相鉄を走っていたみたいですよ。相鉄から大雄山線に来て活躍した後に隠居生活。まさか今になってこんなに大人気になるとは思ってなかったでしょうね。
No title
アナログメーター、いいですね。
スタンドで、タイヤの空気を入れる際、圧力計がこの手のメーターだと、ちょっとうれしい私です。
スタンドで、タイヤの空気を入れる際、圧力計がこの手のメーターだと、ちょっとうれしい私です。
No title
ja819061soraさま>アナログメータだと直感で動かせるからでしょうか?自分も馴染み深くて使いやすいなぁと思います。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2008-a3b22781
コデのアナログな運転席から見た会場は、大きいイベントとは違って、のんびりした雰囲気が画像を通して伝わってきますね。
因みにミニコデの車体、大場工場の方のお手製だそうです。