5周年のその先へ
2013-05-26
コメント
No title
あそこのトンネルですね。ヘッドサインを写すための場所選びと絶妙なシャッター切り位置、さすがです。
No title
…ここで、この構図で、このタイミングで、シャッターを切りましたか!朝霧高原さまの“狙い通り”でしたね、さすがです。イメージを膨らませて、ようやくにしてこの絵に辿り着いたご苦労を感じます。
No title
暗闇から抜ける寸前で狙いましたか。
これだとしっかり読めますね。お見事です。
これだとしっかり読めますね。お見事です。
No title
なんだかゾクリとするような一枚ですね。ここまでキマると喜びもひとしおかと。
No title
こんばんは!
結局、私は諸々の都合によりこの列車の撮影ができませんでした...。
ヘッドサインの撮影は難しそうだなぁと思っていましたが、こんな手があったとは...正に目から鱗です!
結局、私は諸々の都合によりこの列車の撮影ができませんでした...。
ヘッドサインの撮影は難しそうだなぁと思っていましたが、こんな手があったとは...正に目から鱗です!
No title
緊張感のある写真ですね。
もうこの瞬間しか無い、って感じですね。
もうこの瞬間しか無い、って感じですね。
No title
こんばんは。
今更何を言っても皆さんに全て書かれてしまっておりますが、撮影時の視点が定まっているから出来るんですねぇ。またまた驚いてしまいました。流石だなあ。
今更何を言っても皆さんに全て書かれてしまっておりますが、撮影時の視点が定まっているから出来るんですねぇ。またまた驚いてしまいました。流石だなあ。
No title
YFさま>実は違いますよ!なんて言ってみたいのですが、例のお手軽トンネルで正解です。あれこれ考えてこうしてみた次第。マークが読めたのが見えて一安心でした。
No title
landscapeさま>昼ごはん食べながらどう収めようかアレコレ空想する私の姿、きっと怪しい人だったに違いありません。あ、間違っても仕事中にはそんなこと考えてないですからね!絶対に絶対に!
No title
金太郎さま>こんなトンネルがあるのも山深い御殿場線や小田急線西部ならではということで「らしい」一枚になりました。最近マンネリ気味だったのですが、持ちネタが増えました!
No title
南鮒さま>いえいえ、この日の朝あさぎり1号で練習していたのは内緒ですよ(爆)。
No title
masaTAROさま>全部のネタを追っかけていたらきりがないですから、あきらめも肝心かと(とニーナが撮影できない自分に言い聞かせて…)。
この感じ、参考になるなんて有り難い!トカ線辺りでいい場所ありそうですね。
この感じ、参考になるなんて有り難い!トカ線辺りでいい場所ありそうですね。
No title
oridonさま>いつ切る?今でしょ!って感じですね♪
No title
小田急指令掛川さま>とんでもない。ホントにできる人は先週からこのイメージですよ。まだまだアマちゃん。がんばります~
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2015-47cd29ec