緑の中を
2013-06-23
昨日のE6甲種に続き、今日もネタモノの御殿場線371系「おやまウォーキング号」の撮影出かけてきました。家と線路を行ったり来たりしながら、記録と遊びを織り交ぜてあれこれ撮影してきました。
こんな機会もそうそうないのでご報告。
一枚目はこれ。ホントはもっと遊びで撮影するつもりがこんなのを撮影するのがチキンなところです(汗)。
二枚目はこれ。ちょっと遊んでみたのがこれでした。
22:19追記:シャッター速度は1/10です。一ケタは無理でした。分かりにくい表現でごめんなさい。
昨日石橋で会った宿題作成者の皆様>
これで許してください。というか、私には1/一ケタはなかなか難しい~。
「身の丈」という言葉がよく分かりました(大汗)。
こんな機会もそうそうないのでご報告。
一枚目はこれ。ホントはもっと遊びで撮影するつもりがこんなのを撮影するのがチキンなところです(汗)。
二枚目はこれ。ちょっと遊んでみたのがこれでした。
22:19追記:シャッター速度は1/10です。一ケタは無理でした。分かりにくい表現でごめんなさい。
昨日石橋で会った宿題作成者の皆様>
これで許してください。というか、私には1/一ケタはなかなか難しい~。
「身の丈」という言葉がよく分かりました(大汗)。
コメント
No title
No title
久々に371系が御殿場線に来ましたね。
こんなときにも1/一桁の流し撮りとは流石です!
あさぎり運用中はたくさん撮影した371系、
いろいろと試してみるのも必要そうです。
こんなときにも1/一桁の流し撮りとは流石です!
あさぎり運用中はたくさん撮影した371系、
いろいろと試してみるのも必要そうです。
No title
こんばんは。
2枚目の流し、いい切り取り・流しですね。
371系の特徴を捉えた、カッコ良さが♪
1/一ケタ…。
1/15でも、まだ充分ではない私には、遠い存在です(爆)
2枚目の流し、いい切り取り・流しですね。
371系の特徴を捉えた、カッコ良さが♪
1/一ケタ…。
1/15でも、まだ充分ではない私には、遠い存在です(爆)
No title
お庭に戻ってきた371、でも久々の再開にドキドキしながら待っていたのでは??。このカラーリング、やっぱり魅力的だねぇ。
No title
本日はお疲れさまでした。
久々の371系登場にも、遊びの撮影にチャレンジできるあたり、御殿場線、
371系に対する朝霧高原さまのキャリアと自信を感じます。
ワタシなんぞ修業が足りず、MSEでもチャレンジできません。
久々の371系登場にも、遊びの撮影にチャレンジできるあたり、御殿場線、
371系に対する朝霧高原さまのキャリアと自信を感じます。
ワタシなんぞ修業が足りず、MSEでもチャレンジできません。
No title
こんばんは。
いよいよ371系活躍開始の前哨戦ですね。私も次回は出掛けて行こうかな?それとも、東海道線かなあ?やっぱり。
いよいよ371系活躍開始の前哨戦ですね。私も次回は出掛けて行こうかな?それとも、東海道線かなあ?やっぱり。
No title
こんばんは!
私も今日撮影に行くことができたので、朝霧高原さんがどこかにいるかなと気にしていたんですが、見つけられませんでした。
371系を遊びで撮影する勇気、私には未だありません...う~ん、残念。
私も今日撮影に行くことができたので、朝霧高原さんがどこかにいるかなと気にしていたんですが、見つけられませんでした。
371系を遊びで撮影する勇気、私には未だありません...う~ん、残念。
No title
レガキチさま>頂いた宿題、出来る限りのことはしてみました。あとは次の371までに練習あるのみですね。しばらく板で流しの写真が続くかも知れませんがお付き合いくださいませ。
No title
そんちょ。さま>そうなんですよね。あれこれ撮影した371なので、現役時代に思いつかなかった構図にチャレンジしてみた次第でした。次は臨時幕とか、回送幕とか狙ってみるのもアリですね。そうそう、そんちょ。様の写真、イイですね。いいヒントを頂きました。次回御殿場線に珍客が来る時に使わせていただきますよ(ニヤリ)。
No title
しろしろさま>この写真で1/10。これくらいになると精度出ないですねぇ。この前日に見せていただいた1/5!!!という作例の前ではこの写真じゃたじたじです。鍛錬あるのみですね。
No title
金太郎さま>そうだね。何度も撮ったこの色、落ち着いて撮影できました。このまま海の方々で活躍してほしいですね。楽しみにしたいと思います。
No title
YFさま>自信なんてないっすよ(汗)。何度も何度も撮影したので、違う毛色で撮ってみようと思った次第。次回はみなさんの写真を見てもっと臨時らしさが伝わる写真を撮ってみたいと思いました。
No title
小田急指令掛川さま>西線でも試運転始まったみたいですし、次は飯田線?いずれにせよ、掛川界隈でもあれこれ楽しめそうですね。期待させてもらっていいですかぁ(ニヤリ)。
No title
masaTAROさま>いつもの定番コースで撮影地を探してみたのですが、みんな先客がいたりしたので、こんなところでのんびり撮影していました。ちょっと分かりにくかったですね。探してもらったのにゴメンナサイ。前日お会いできたのでお許しください。次回はもっと分かりやすいところで撮影しますね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2024-18d042d1
1桁分のイチ流しは、1/15-30位が9割以上止まるようになれば
半分以上止まるようになるんですかね。
私は、最初の関門をクリアでいていません。
「日々是流撮」