2012年8月東武小菅駅にて
2013-07-03
いつもお世話になっている小田急指令掛川さんが東武小菅駅の写真を見せてくれました。
勝手に賛同企画と言うことでこんな写真をご紹介。田舎住まいの私が夏に「都会おのぼり撮影」に行った時の写真です。御殿場線ばっかりの私がこんな写真を紹介できるめったにない機会、というわけで連張り失礼いたします。
この色もなくなってしまったみたいですね。
小田急指令掛川さんも紹介していたこの電車にまた会えると思いませんでした。
この電車と言うと、学生時代に日光への合コン企画の時に乗ったのが懐かしい思い出。実はホントはこれに乗りたかったので日光を行き先にしたのは内緒です。
中身は113系みたいなクロスシートが並んでましたよ。車内に行き先幕があったのはびっくりでした。
最後の一枚はこれ。
まさか金妻と金八先生がこんなところで毎日逢瀬を楽しんでいるとは夢にも思いませんでした(爆)。
イカン、またオヤジネタを書いてしまった… 板汚し大変失礼しました。
勝手に賛同企画と言うことでこんな写真をご紹介。田舎住まいの私が夏に「都会おのぼり撮影」に行った時の写真です。御殿場線ばっかりの私がこんな写真を紹介できるめったにない機会、というわけで連張り失礼いたします。
この色もなくなってしまったみたいですね。
小田急指令掛川さんも紹介していたこの電車にまた会えると思いませんでした。
この電車と言うと、学生時代に日光への合コン企画の時に乗ったのが懐かしい思い出。実はホントはこれに乗りたかったので日光を行き先にしたのは内緒です。
中身は113系みたいなクロスシートが並んでましたよ。車内に行き先幕があったのはびっくりでした。
最後の一枚はこれ。
まさか金妻と金八先生がこんなところで毎日逢瀬を楽しんでいるとは夢にも思いませんでした(爆)。
イカン、またオヤジネタを書いてしまった… 板汚し大変失礼しました。
コメント
No title
No title
珍しく私鉄電車ですね。8500もまさか下町に現われるなんて思ってもいなかったでしょう。6050系、私も浅草から春日部までは何回か乗りました。乗る距離が短くてもあの車内が旅に出るような感覚にさせてくれて(笑)。
No title
小田急指令掛川さま>話には聞いてましたが、私もびっくりでした。後輩がここまでノコノコ…のあたり、私もそう思います。同じく東武は中目黒までですよねぇ~。古い話で失礼いたしました。
No title
金太郎さま>あら、わざわざ6050に春日部まで乗ったんだ。おつかされまでした。でも、いいんだよねぇ。あのロマじゃなくて直角椅子が旅行に行く感じにさせてくれました。小田急でも湯本行きの急行がクロスだったらと思いますが、まず無理かなぁ。小田原口で混み過ぎそうです。
No title
こんばんは。
東武も急激な変化ですね。ここを東急車両が走っているのを初めて見た時は違和感すら感じました。
東武も急激な変化ですね。ここを東急車両が走っているのを初めて見た時は違和感すら感じました。
No title
ja819061soraさま>東京の山の手と下町を走る東武と東急じゃ沿線の雰囲気が全く違いますからね。私も違和感に近いものを感じましたよ。
No title
2枚目の6200ですか、これって野岩鉄道乗り入れ用の
電車ですよね。そういえば、野岩鉄道ってあまり聞きませんよね。
接続する会津鉄道の方が有名になってしまって、
まるで会津鉄道にされてしまったみたいな感じがします。
電車ですよね。そういえば、野岩鉄道ってあまり聞きませんよね。
接続する会津鉄道の方が有名になってしまって、
まるで会津鉄道にされてしまったみたいな感じがします。
No title
亀三さま>そうですね。昔は野岩鉄道ってそれなりに有名だったと思うんですが、会津マウントエクスプレスとかできて影か薄くなってしまったんでしょうか?また、浅草~会津田島~会津若松ってのんびり揺られて乗り鉄したいなぁ。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2029-435c5c1d
連動企画ありがとうございます。走っている電車がかなり違っていますね。驚きです。
金妻と金八が…ですか。いやいや、いいのです。まだまだこれからオヤジ道を究めて行かなくてはいけませんからねぇ(笑)。
私にとって東急は北千住で折り返しです!後輩がノコノコ入ってきてはいけません。