贅沢な朝
2013-09-02
コメント
No title
No title
これはここならではの光景ですよね。素晴らしいです。
スハ25に見えたから「あさかぜ」か「瀬戸」ですかね?
朝の相模湾を見つめる乗客がポツンと佇む…、
過去にもこんないい作品を撮られていたなんて!
スハ25に見えたから「あさかぜ」か「瀬戸」ですかね?
朝の相模湾を見つめる乗客がポツンと佇む…、
過去にもこんないい作品を撮られていたなんて!
No title
贅沢過ぎる光景です!
1人の乗客がラウンジ?にいる姿が、
浮かび上がり印象的な作品に開いた口がふさがりません。
ポジの雰囲気も今となっては懐かさ半分です。
1人の乗客がラウンジ?にいる姿が、
浮かび上がり印象的な作品に開いた口がふさがりません。
ポジの雰囲気も今となっては懐かさ半分です。
No title
キレイな朝焼けですね。ロビーカーでのんびり見てみたかったなぁ。
下りの「瀬戸」は何度か乗りましたが、上りはあの時間だったから、一度も乗った事がありませんでした。
下りの「瀬戸」は何度か乗りましたが、上りはあの時間だったから、一度も乗った事がありませんでした。
No title
日本一周さま>何気なしに写したのですが、後で現像してびっくりでした。これはラッキーでした!
No title
mattiewさま>ありがとうございます~!
そんなに昔じゃないので、多分あさかぜじゃないかと思います。ちょっと前なのにサンライズとあさかぜと、客車出雲もあっていい時代でした。撮りがいのある列車がたくさんあったので、数うちゃなんとかでそれなりの一枚が残せたんだと思いますよ。
そんなに昔じゃないので、多分あさかぜじゃないかと思います。ちょっと前なのにサンライズとあさかぜと、客車出雲もあっていい時代でした。撮りがいのある列車がたくさんあったので、数うちゃなんとかでそれなりの一枚が残せたんだと思いますよ。
No title
そんちょ。さま>自分がこの乗客になれなかったのが残念でなりません。当時のポジなら見きれていないのがたくさんあるので、しばらくは間を持たせそうです。折をみて紹介させていただきますね。
No title
金太郎さま>下り瀬戸に乗ったとは!琴電っすか?下り瀬戸で迎える瀬戸大橋からの海の風景、最高だったんだろうなぁ。今度そのあたりの話、ゆっくり聞かせてくださいませ。
No title
スハ25、なつかしいですね。
あさかぜに乗った時、真っ暗闇のころから下車する広島までずーっとこれに座ってました。
もう何年前になるんでしょうか?
この時代を思い出して念写(おいおい)ができたらどれだけスゴイ絵がでてくることやら(爆笑)
あさかぜに乗った時、真っ暗闇のころから下車する広島までずーっとこれに座ってました。
もう何年前になるんでしょうか?
この時代を思い出して念写(おいおい)ができたらどれだけスゴイ絵がでてくることやら(爆笑)
No title
oridonさま>そうそう、自分も念写したいのがいくつもありますよ。30年前に新宿駅で目撃した赤城国体お召しの試運転とか、国鉄最後の日のマイテ49@東京駅とか、小田原駅で目撃した203系の試運転とか。あぁ、こんな話をしたら夜が長くなりそうです(アセアセ)。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2049-47aeb040
朝焼けの逆光だけならまだしも、大きな窓にひとり写る影が何とも言えないです。
ナイス。