雪晴れの朝
2014-02-11
先日の雪の写真を紹介したときに、ぜひ雪晴れのMSEを!というありがたいコメをいただきました。
ところが、当日になって外を見てみればイマイチな天気。さて、どうしようかいな?と思っていたのですが、
いつもお世話になっている方から「酒匂川の松林から田んぼの雪原と外輪山の組み合わせを見たい」というリクエストをいただきました。
困っていたことだし、今回はこのアイデアいただきます♪というわけでこんな絵を撮ってみました。
どうもこのイメージ、見た気がするなぁとあれこれ探してみれば、やっぱり…こんなのがありました。
今回は皆様からアイデアいただきまくりです。ありがとうございました。
ところが、当日になって外を見てみればイマイチな天気。さて、どうしようかいな?と思っていたのですが、
いつもお世話になっている方から「酒匂川の松林から田んぼの雪原と外輪山の組み合わせを見たい」というリクエストをいただきました。
困っていたことだし、今回はこのアイデアいただきます♪というわけでこんな絵を撮ってみました。
どうもこのイメージ、見た気がするなぁとあれこれ探してみれば、やっぱり…こんなのがありました。
今回は皆様からアイデアいただきまくりです。ありがとうございました。
コメント
No title
No title
YFさま>この絵で大糸線に行くとは思いませんでした。国電全百科の中でしか見たことなかった大糸線の旧国、こんな風景だったんでしょうか?ちょっとイメージできた気がしました。
No title
ja8190さま>御殿場線界隈はそれでも雪が降りますが、開成界隈だとなかなか積らないので、これはいい記録になりました~
No title
そんちょ。さま>そう、犬の散歩やジョギングする人と挨拶しながら遠くの踏み切りの音を聞いてカメラを構える時間、いいリフレッシュになりました。のんびり撮影っていいですよね。
No title
やじたかさま>これは、家で雪景色を見たときからちょっと狙ってました(笑)。ホントはLSEに期待していたのですが、ちょっと保護色。赤いHiSEがここにくればいい風景だったはず。ちと残念ですね~。
No title
南鮒さま>あこがれの羽越。こんな風景なんですね。こんなコメいただいたら行きたくなってしまうじゃないですか~
No title
mattiewさま>来ないほうが良かったと思います。なんでも50年ぶりだかの大雪だそうで大変なことになっているようです。加えてこの週末の雪となると、どんなことになっていることやら。私も御殿場界隈に近づいたら帰れなくなりそうなので様子見と思っています(汗)。
No title
鹿島田 みゆきさま>あ、これいいアイデアです。松田町の銭湯が酒匂川の反対側にあるので、小田原か開成町あたりで対抗してこのあたりに日帰り温泉、作ってくれないでしょうか?入り浸ってしまいそうです(爆)。
No title
ミスター54さま>ようこそ書き込みありがとうございました。
安曇野の風景に走るスカイブルーの旧国。つりかけの音がいい感じだったんでしょうね?他にもサハシ付きの165も走っていたんでしょうか?見てみたかったです。
安曇野の風景に走るスカイブルーの旧国。つりかけの音がいい感じだったんでしょうね?他にもサハシ付きの165も走っていたんでしょうか?見てみたかったです。
No title
小田急指令掛川さま>電車がちっちゃいですからね…とりあえず出してみますか?海老名どまりでも儲けモノですね。うまくいったらこっそり連絡させてくださいまし。
No title
熊壱さま>ごぶさたしておりました。またこちらに来るときには事前に一報いただけると幸いです(急だと子守とかあれこれあるもので…)。書き込みのほうもお待ちしております。
No title
おりょうさま>確かに遠目だとT編成の485に見えますね。まさかこんな風に皆さんが楽しんでいただけるとは思いませんでした。ありがたい話です。
No title
ワタシダさま>そうそう、田舎の楽しみです。私はワタシダさんの相模川より向こう側の世界をいつも楽しませていただいております。同じ線区なのにずいぶん雰囲気違いますよね。
No title
さがみの非鉄オヤジさま>沓掛と来るとは思いませんでした。確かにあのあたりの田んぼの風景に似てますね。チビがでかくなったらあのあたりの雪景色を狙いに行ってみたいですね。信州色の211あたりならお似合いでしょうか?
No title
金太郎さま>「ご近所」ですから(ニヤリ)。なんとかなりました。帰りは買い物して家族のお手伝い。このあたりもいい感じに撮れそうですね。
No title
landscapeさま>順番間違えてしまいごめんなさい。元々松林と聞いてこの場所にきたので、白い雪景色と黒い松林が自然に目が入った次第。これを聞いてなければ松を入れなかったと思います。
やっぱり皆さんからいい話を聞くのって大事ですね。
やっぱり皆さんからいい話を聞くのって大事ですね。
No title
こんばんは。
大糸線の旧型国電のような風景ですね。
大糸線の旧型国電のような風景ですね。
No title
K'Photoさま>やっぱり大糸線のイメージなんですね。小さいころの憧れの大糸線、183が走っていたころでよかったので一度は行ってみたかったです。雪原を走る旧国、いい風景だったことでしょう。
No title
こんにちは。
この写真と見た目はそっくり?な大糸線旧型国電の写真が出て来ましたので、拙サブブログにアップしました。お暇な時にご笑覧いただけましたら幸いです。また、お差し支えなければトラバご承認いただけましたら幸いです
この写真と見た目はそっくり?な大糸線旧型国電の写真が出て来ましたので、拙サブブログにアップしました。お暇な時にご笑覧いただけましたら幸いです。また、お差し支えなければトラバご承認いただけましたら幸いです
No title
ミスター54cさま>完全に遅くなってしまいましたが、本日拝見させていただきました。まさに同じ写真でビックリいたしました。いいものを見せていただき、また1年越しに覚えていていただき感謝しております。
またMSEで旧国を思い出していただけるような写真を出せたらいいなぁと思っております。
またMSEで旧国を思い出していただけるような写真を出せたらいいなぁと思っております。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2097-2bfd4d36
ここまで歩いていくのは大変だったのでは!?。
足柄平野では珍しい雪景色。松林に外輪山もしっかり入って、
青いロマンスカーも映えますね。