ラストスパート
2014-05-14
前回に引き続き修学旅行臨の写真をご紹介。皆様のところへは週末にお邪魔させてください。
今回の土日はどっちも富士山が見えていたのでせっかくならばとあれこれ富士山を入れてみた写真を撮ってみました。さて、どうしようかなぁと思いつつ、いつもお越しいただくmasaTAROさんの昨年構図を思い出して
パチリ。
いつもの風景が子供たちの楽しい思い出を乗せた185系が帰ってくるのを待っていてくれました。
今年はおかげさまで富士山と185の組み合わせの写真をいくつか残すことが出来ました。まだもう少し(べたな)写真があるので、機会あるときに紹介と思います。
今回の土日はどっちも富士山が見えていたのでせっかくならばとあれこれ富士山を入れてみた写真を撮ってみました。さて、どうしようかなぁと思いつつ、いつもお越しいただくmasaTAROさんの昨年構図を思い出して
パチリ。
いつもの風景が子供たちの楽しい思い出を乗せた185系が帰ってくるのを待っていてくれました。
今年はおかげさまで富士山と185の組み合わせの写真をいくつか残すことが出来ました。まだもう少し(べたな)写真があるので、機会あるときに紹介と思います。
コメント
No title
No title
ここがありましたか!
見事なまでに夕日を味方にしておられますね。
見事なまでに夕日を味方にしておられますね。
No title
こんにちは。
今後、団体列車の主役は、185系ですね。
今後、団体列車の主役は、185系ですね。
No title
こんばんは!
シルエット富士、良いですね!
私の写真も少しはお役に立てたようで、良かったです。
他の成果も楽しみにしています。
シルエット富士、良いですね!
私の写真も少しはお役に立てたようで、良かったです。
他の成果も楽しみにしています。
No title
夕焼けに富士山、赤く染まる185系…素敵な写真ですね
昼間ここであさぎりを撮ったのですが、工場とかストレートに移りこんでしまうので…
この場所は夕方がいいみたいですね
昼間ここであさぎりを撮ったのですが、工場とかストレートに移りこんでしまうので…
この場所は夕方がいいみたいですね
No title
素敵ですね~♪
富士山が画面の中にあるだけで、
ワクワクしちゃいます!(笑)
ただ、この時期だと、富士山のかなり右の方に、
陽が沈んでゆくので、絵にするには、
まさに、時間との闘いですよね?
富士山が画面の中にあるだけで、
ワクワクしちゃいます!(笑)
ただ、この時期だと、富士山のかなり右の方に、
陽が沈んでゆくので、絵にするには、
まさに、時間との闘いですよね?
No title
金太郎さま>今回1年目でしたが、すっかりなじんでますね。いつかの「御殿場」や「山北」の幕が残っていれば…そんなことを思ってしまいました。
No title
南鮒さま>味方も何もこの時間しか取れないというのが現実で。昼間だと185は別にしてもっといい景色が見られたと思うと残念無念でした。
No title
ja8190さま>そうですね。183がそろそろ引退のようなので、185の活躍には期待したいところです!
No title
masaTAROさま>去年のお写真を拝見して、ぜひあそこで富士山と修学旅行臨を撮影してみたいと思っていたんですよ。車両は変わってしまいましたが念願叶ってうれしい一日になりました。
No title
おりょうさま>あ、種明かしされてしまいましたね。この場所、昼間に行くと後ろの工場が目立ってしまうんですよね。仕方ないとはいえ、夕方でごまかそうとすることが多いです。どんな構図だとうまくいくのか、試行錯誤が続きそうです。
No title
Aiiさま>これまた種明かしを。この時期だと丁度日が沈んでくれるので、ギリギリセーフで逃げられました。もう少しすると難しい時期になりそうですね。この場所は冬場の夕方が正解なのかもしれません。
No title
こんにちは。
関東の団臨は185系に変わりつつありますね。これも国鉄型なんですよね。
富士山との絡み、素敵です。
関東の団臨は185系に変わりつつありますね。これも国鉄型なんですよね。
富士山との絡み、素敵です。
No title
K'Photoさま>これが最後の国鉄型の修学旅行臨時でしょうか?まだまだ先ですが、185が老朽化したとき次はどうなるんでしょうか。エイヤでE231とかになるのかもしれませんね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2125-5cbb36d4
夕焼けに富士山もしっかり入って御殿場線らしい風景。
新しい顔も沿線の風景にしっかり溶け込んでますね。