緑のじゅうたん
2014-07-20
コメント
No title
No title
こんばんは。
ため息が出ます。。。
あぁ、こういう構図のセンスと流しを決められる技術が欲しいです。
ナイス!
ため息が出ます。。。
あぁ、こういう構図のセンスと流しを決められる技術が欲しいです。
ナイス!
No title
こんばんは、素晴らしいですね!どこもブレてなくて完璧に流れてますね!しかも縦構図で!緑の色合いも好きです。
No title
良い素材に、良い腕・・・。羨ましいです。
No title
帰ったら…腰のスイングの練習します(違
No title
田んぼを上手に流して緑のじゅうたんに見せつつ、車両にはピシッとピントが合っている、数少ないチャンスでこれを残せるのはさすがだと思います。
No title
おおー!!縦アングルだと緑の部分がさらにアピールされていいですね(^^)
今度真似をさせてもらいます(笑)
今度真似をさせてもらいます(笑)
No title
こんばんは!
縦アングルの横流し(!?)これは結構難しそうですね。
稲が凄く柔らかくて、触り心地がとっても良さそうに見えるのが不思議です。
縦アングルの横流し(!?)これは結構難しそうですね。
稲が凄く柔らかくて、触り心地がとっても良さそうに見えるのが不思議です。
No title
日本一周さま>ありがとうございます。たてにしようか、横にしようか迷っていたのですが、とりあえず一安心でしょうか?あれこれまた試してみたいですね。
No title
しろしろさま>構図のセンスも技術も失敗の山の上の見せ掛けですよ。まるで氷山のようです。次回同じの撮って!って言われると、さて何回試すことになることやら(汗)。
No title
撮り鐵ぴょんちゃんさま>こういう曇りで気合が入らないときにうまく行くのが悲しいところです。梅雨も明けたことだし、稲の花が咲く前にもう一回晴天下でチャレンジしたいですね。
No title
鹿島田 みゆきさま>腕は別にして、この界隈素材が転がっているのはありがたいですね。ほんとは会社も休んで、休日は家族無視で出撃したいのですが、そうもいかないのがつらいところです。
No title
おりょうさま>背中に姫2号を乗せるといい重しになって振りが安定するんですよ。いつものおんぶの成果がここで出ました(違!)。
No title
YFさま>ありがとうございます。今度はVSEも運用に復活してチャンスも増えるのでまた撮影出撃ですね。なんて思っていると失敗するのが常なのが私の悲しいところです。
No title
スーパーあずささま>ぜひぜひ~私は足柄のプチ俯瞰を真似させていただきます。お互いいい絵が撮れるといいですね!
No title
masaTAROさま>最近のレンズは技術が進歩してびっくりすることばかりです。コレもそんな一枚。手振れ補正なんて超ありがたい機能がついて、撮り鉄的には感謝ですね。
さて、次回もフワフワじゅうたんっぽく見せるように作戦練っておきます。
さて、次回もフワフワじゅうたんっぽく見せるように作戦練っておきます。
No title
内緒様>緑の中で白いVが印象に残ったようでありがたい話です。詳細は別途よろしくお願いします。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2138-5ad7ca2e
こういうの好きです。ナイス。