金色のじゅうたん
2014-09-13
すっかり田んぼもいい感じに実ってきました。夏の間にこんなのを撮影したなぁと思い出して家の用事の間を縫って様子見に出掛けてみました。
すっかり田んぼも実りの時期を迎えたようです。そんな中をブロンズ色のEXEが駆け抜けていきました。
(なんて書いてますが、LSEには時間が合わず、この後はまた何とかメダルの買出し要員で近所のおもちゃ屋へ…OM08もクヤも撮影できません(涙)。情報いただいたのにごめんなさい。そして残念無念。)
すっかり田んぼも実りの時期を迎えたようです。そんな中をブロンズ色のEXEが駆け抜けていきました。
(なんて書いてますが、LSEには時間が合わず、この後はまた何とかメダルの買出し要員で近所のおもちゃ屋へ…OM08もクヤも撮影できません(涙)。情報いただいたのにごめんなさい。そして残念無念。)
コメント
No title
こんばんは、キレイに決まってますねぇ!もしかしたら彼岸花がちょっと咲いてるようですね?
No title
思いっきり流しましたね!シャッタースピードも相当落としたことと思います。そして、縦型決められているのがまた良いですね。
No title
EXEと稲穂、どちらも輝いていてバッチリですね♪
それにしてもあの○○ウォッチ、異常な人気ですね。
我が家はメダル…なんて騒がないけど、お菓子やガチャガチャは。。。
でも今年のお誕生日とクリスマスは小さい電車の線路を買えと。
とうとう青い線路は卒業か(苦笑)。。。
それにしてもあの○○ウォッチ、異常な人気ですね。
我が家はメダル…なんて騒がないけど、お菓子やガチャガチャは。。。
でも今年のお誕生日とクリスマスは小さい電車の線路を買えと。
とうとう青い線路は卒業か(苦笑)。。。
No title
ここまで完全に流すとは。あの冴えない特急電車が別物に見えます。
No title
あらら、気がついたら秋になってますね。
縦流し、カッコいいです。これを習得しようと思ったら夏がまた来そうです(笑)。
縦流し、カッコいいです。これを習得しようと思ったら夏がまた来そうです(笑)。
No title
ホントふかふかの絨毯みたいですね…
先日伊勢原でバックの高圧線を誤魔化そうと流し取りにチャレンジしましたが、撃沈しました(泣
先日伊勢原でバックの高圧線を誤魔化そうと流し取りにチャレンジしましたが、撃沈しました(泣
No title
こんばんは。
富士山南麓も稲刈り始りました。
ここ不思議と稲刈り後ににしか行った事が無いんですよ。
今度、田植え前の水鏡、このようなたわわに実る稲穂を背景に撮影してみたいです。
富士山南麓も稲刈り始りました。
ここ不思議と稲刈り後ににしか行った事が無いんですよ。
今度、田植え前の水鏡、このようなたわわに実る稲穂を背景に撮影してみたいです。
No title
撮り鐵ぴょんちゃんさま>何発か撮影するとたまに当たるコマがあってくれたりします。今回もそんな一枚でした。本当に腕のある人は本命のLSEでしっかり止めてくるのかな?と思いました。
No title
landscapeさま>ちょっと頑張ってみました。この前VSEが止まったので今回も期待したのですが、なかなか難しいですね。マダマダ練習が必要そうです。
No title
金太郎さん>もう青いレール卒業なの?凄い英才教育だなぁ。最近アドバンスって青いレールを使う精巧なのがあるけど、やっぱりだめなのかなぁ。子供も厳しいからね。
No title
南鮒さま>そうなんですよね。乗るなら一番なのですが、見た目がさえないのがとても残念。MやVにEXEの椅子が付いていたらといつも期待してしまいます。
No title
鹿島田 みゆきさま>田植えのシーズンから秋まで楽しめますからね。ぜひ一度お試しください。この界隈、近所なんですぐに参上いたしますよ。
No title
おりょうさま>この手の画像はまさに数うちゃ何とかの世界です。本当に狙って撮れるようになるまではまだまだ修行が続きそうです。練習あるのみ!頑張ります。
No title
ja8190さま>冬のほうが富士山見える確率高いので、そっちのほうが良いんですよね。ただコメの通りで水鏡やふさふさの稲もいい感じなのでぜひお試ししてみてください。いくらでも撮り様があって飽きない場所ですよ。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2152-7cdcaf6c