金色の海
2014-09-21
コメント
No title
めちゃ綺麗。
No title
ご多忙のなか、小まめにキッチリとおさえてられるのは流石です。
No title
なるほど、確かに雨に降られては倒れてしまっていたことが、近年続いていたような気がしています。コレは今後貴重な絵になるかもしれませんね(笑)??ナイスです!
No title
こんにちは、きれいですね!この時期台風が来たりして倒れたりすることがありますが、ここまできれいだと感動ですね!MSEの青が映えますね
No title
ハッとするようなアングルですね。
田んぼの下に線路が見えても、なかなか立ち寄れないカットだと思います。
みごとにものにされたセンスにナイスです。
田んぼの下に線路が見えても、なかなか立ち寄れないカットだと思います。
みごとにものにされたセンスにナイスです。
No title
こんにちは。
各地で美味しそうな色になってきまたねぇ。ホント、『金色の海』です。
各地で美味しそうな色になってきまたねぇ。ホント、『金色の海』です。
No title
こんばんは。
ここでのカット、ワタシも前回カット撮影時に撮影しておりました。タイミングを外してアップし損ねましたが、朝霧高原さまのカットは、永い御殿場線歴が漂っている気がいたします。
おっしゃる通り、倒れている稲穂がなく、一面の黄金の海状態での撮影ができました。
ここでのカット、ワタシも前回カット撮影時に撮影しておりました。タイミングを外してアップし損ねましたが、朝霧高原さまのカットは、永い御殿場線歴が漂っている気がいたします。
おっしゃる通り、倒れている稲穂がなく、一面の黄金の海状態での撮影ができました。
No title
レガキチさま>ありがとうござます。今年はラッキーでしたね。
No title
鹿島田 みゆきさま>この後は例の如く鬼に拘束…本来の休日の時間の使い方です。のんびりゆっくりまったり撮影に行きたいですねぇ~
No title
landscapeさま>最近異常っぽい気象が続いていたのに、珍しく今年の稲は最後まで倒れずに残ってくれました。また今年は豊作だったようで方々の撮影地で田んぼの方から同じ言葉をいただきました。
来年も楽しみにしたいと思います。
来年も楽しみにしたいと思います。
No title
撮り鐵ぴょんちゃんさま>黄色の稲に青いMSEが映えますね。私もここを通ったときに、これは!と撮影してみました。いい感じに撮影できて私も良かったと思います。来年もこんな風景が見られるといいなぁ。
No title
日本一周さま>お褒めのコメありがとうございます。実はこの場所道路からホイホイ撮影できる場所で、下にあるYFさんも含めみなさんが楽しまれている場所なんです。これだけの稲を見たらきっと日本一周さまも同じような構図にされると思いますよ。
No title
K'Photoさま>今年は豊作だったみたいですね。何年か撮影している私でもこれだけ立っている稲は初めてでした。新米も新酒もどちらも楽しみな今年ですね。
No title
YFさま>やっぱりここ、様子見ますよね。どんな感じに切り取られたのか、落ち着いたときにでもぜひ見せてください。それまでしばらくは中央線の稲穂シリーズを楽しみにさせていただきますね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2153-28c4af49