まさかのグレードアップあずさ復活
2014-11-07
いつもお世話になっている金太郎さんから、いきなり昼休みにメールが入りました。
よっぽど急ぎの用事なので小田急1000型の更新1066Fの話かと思ったら、まさかのグレードアップあずさの復活ネタの連絡!「調べてみ」との話の通り調べてみれば確かに↓なページがあります。
http://www.eki-net.com/travel/pdf/gradeup189_2014.pdf
御殿場線の紅葉も進んでいると思いつつも今週はこんなネタをご紹介です!
いずれも89年あたりの撮影
中央線をよく使ったアラフォー世代からすると胸熱な今回の復活ネタ。ちょっと落ち着いたら当時のワクワク感を思い出しに中央線に出撃に行ってみたくなりますね。
よっぽど急ぎの用事なので小田急1000型の更新1066Fの話かと思ったら、まさかのグレードアップあずさの復活ネタの連絡!「調べてみ」との話の通り調べてみれば確かに↓なページがあります。
http://www.eki-net.com/travel/pdf/gradeup189_2014.pdf
御殿場線の紅葉も進んでいると思いつつも今週はこんなネタをご紹介です!
いずれも89年あたりの撮影
中央線をよく使ったアラフォー世代からすると胸熱な今回の復活ネタ。ちょっと落ち着いたら当時のワクワク感を思い出しに中央線に出撃に行ってみたくなりますね。
コメント
No title
No title
こんばんは。
あずさがこの車両になって直ぐに乗ったことがありました。新潟交通の2229に会いに行く時だったかと思います。えらい昔の出してくるなとか思ってしまいます。なんだかんだやってくれる東は楽しいですね。羨ましいです。
あずさがこの車両になって直ぐに乗ったことがありました。新潟交通の2229に会いに行く時だったかと思います。えらい昔の出してくるなとか思ってしまいます。なんだかんだやってくれる東は楽しいですね。羨ましいです。
No title
こんばんは。
グレードアップあずさ、懐かしいですね。信州色あずさの前に、高速バスに対抗して準備された記憶があります。
このときの改造で窓が大きくなり、そのままあずさに使われ続けました。
ワタシ、非鉄な時期だったので、写真が残っておらず、最初で最後のチャンスかな、、、
グレードアップあずさ、懐かしいですね。信州色あずさの前に、高速バスに対抗して準備された記憶があります。
このときの改造で窓が大きくなり、そのままあずさに使われ続けました。
ワタシ、非鉄な時期だったので、写真が残っておらず、最初で最後のチャンスかな、、、
No title
存在すら知らず、初めて見ました。なにぶん非鉄時代だったもので…いよいよ末期ということでしょうか?
No title
こんばんは。
息子が三才の時に「三才駅」で記念写真を撮る時に乗ったような…
25年前。
息子を電車の前に立たせて撮りましたが、電車だけちゃんと撮っとけばヨカッタと…。
それにしても「懐かしの塗装リバイバル」が出てくると、撮影ファン的には良いのですが、終焉が近いですね。
息子が三才の時に「三才駅」で記念写真を撮る時に乗ったような…
25年前。
息子を電車の前に立たせて撮りましたが、電車だけちゃんと撮っとけばヨカッタと…。
それにしても「懐かしの塗装リバイバル」が出てくると、撮影ファン的には良いのですが、終焉が近いですね。
No title
南鮒さま>これが来るとはビックリでした。ツボを抑えてきますよね。東のサービスには感謝です。
No title
金太郎さま>最近新宿に行っても小田急から中央快速線辺りでおしまいで、この界隈まで行かないので全く気づきませんでした。最近改良も進んでいるみたいで風景も変わってしまったんですね。たまにはここで特急も撮影してみましょうかな。
No title
鹿島田 みゆきさま>湘南ライナーに期待してしまうのですが、さすがに無理っぽいので修学旅行電車辺りを楽しみにしたいですね。ふと思ったのですが、御殿場線…無理ですね。失礼いたしました。
No title
レガキチさま>それ、私も希望です。次のOM08あたりどうでしょうか?
No title
やじたかさま>懐かしの何とかシリーズは出始めの「懐かしのはつかり」のインパクトが大きかったです。味をしめたのでしょうか。最近ナンチャッテなのも多かったので、今回のグレードアップあずさには大いに期待している私です。
No title
小田急指令掛川さま>これに乗られたんですね。もしかして当時の長野行きあずさ号とかでしょうか?乗るならグレードアップ席の指定席か、閑散期の4号車自由席が良かったです。是非今度ご一緒させていただいたときに当時の話を聞かせてください。
No title
YFさま>そこまで覚えておられていたとはビックリ。当時はかいじ切符とか攻めたことをしていました。懐かしいです。最初で最後とはいえしばらく走ると思うのでYFさまも存分に撮影楽しめそうですよ。
No title
おりょうさま>確か数年でいまのあずさ色に変わってしまったので、あまり覚えていない人も多いと思います。いよいよ末期のこの色私も若いころを懐かしみつつ追っかけてみたいと思います。
No title
佐上 剛さま>25年前に3歳のお子様となると、今は立派になられたんでしょうか?うちにもチビがいますが早く大きくなって私を解放してくれ~と思う毎日です。「三才」駅ですか。ネタで行ってみると面白そうですね。
No title
こんばんは。
びっくりする事をJR東はしてくれますね!
びっくりする事をJR東はしてくれますね!
No title
こんにちは。
息子は立派になったかどうかはさておき、就職を期に一人住まいを始めました。
《三才駅》ではホームで写真を撮ることを駅員さんに告げると、快く制帽を貸してくださいました。
そんな25年前のことは昨日の事のように覚えてますが、なぜか先日の魔界宴はサッパリ思い出せません...(笑)
息子は立派になったかどうかはさておき、就職を期に一人住まいを始めました。
《三才駅》ではホームで写真を撮ることを駅員さんに告げると、快く制帽を貸してくださいました。
そんな25年前のことは昨日の事のように覚えてますが、なぜか先日の魔界宴はサッパリ思い出せません...(笑)
No title
ja8190さま>そうなんですよね。ビックリしました。あずさとかかいじとか湘南ライナーとか富士急とか妄想が広がります。
No title
佐上 剛さま>いまどき無事に就職できて一人住まいを始められたとは素晴らしいことです。それであちこちに撮影に出掛けられるんですね。私もそんな日が来るのを待ち望みつつ日々の生活を過ごしたいと思います。
私も若いころの風景ははっきり覚えているのに定例魔界の会@自宅はいつも朝まで嵌って次の朝連に出掛けられない体たらくです(汗)。
私も若いころの風景ははっきり覚えているのに定例魔界の会@自宅はいつも朝まで嵌って次の朝連に出掛けられない体たらくです(汗)。
No title
こんばんは。大変ご無沙汰しています。
グレードアップあずさが復活とは驚きました!まだ、写真撮影の道に入る前にビデオ撮影でこの車両を好んで撮っていました。写真撮影に変更したら塗り替えられてしまい愕然としました。復活と言う事なので、しばらく中央東線に嵌りそうです(汗)
グレードアップあずさが復活とは驚きました!まだ、写真撮影の道に入る前にビデオ撮影でこの車両を好んで撮っていました。写真撮影に変更したら塗り替えられてしまい愕然としました。復活と言う事なので、しばらく中央東線に嵌りそうです(汗)
No title
熊壱さま>ご無沙汰しておりました。お元気そうで何よりです。動画で撮影しておられたとは驚きです。どこかで見てみたいですね。
さて、このグレードアップあずさ、落ち着いたら富士Qあたりにも入線するのでしょうか?そうしたらちょっと様子見に行ってみたいですね。
さて、このグレードアップあずさ、落ち着いたら富士Qあたりにも入線するのでしょうか?そうしたらちょっと様子見に行ってみたいですね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2163-b7a9c8ca
そう言えば、どこかの掲示板かブログで見たような・見ていないような記憶があります。
いよいよ本当の最後になると『懐かしの……色』シリーズになるのですね。これはもう伝統になったのかしら…。