御殿場線80周年記念号
2014-11-22
コメント
No title
No title
こんばんは。
定番らしく、371系らしく捉えられておりますね。御殿場線と371系を知り抜いている朝霧高原さまらしいカットだと思います。
ワタシも出没してましたが、結局撮影できませんでした、残念。
定番らしく、371系らしく捉えられておりますね。御殿場線と371系を知り抜いている朝霧高原さまらしいカットだと思います。
ワタシも出没してましたが、結局撮影できませんでした、残念。
No title
東海も粋な演出をやるものですね。
キリッとした顔立ちを引き立たせる撮り方、さすがです。
キリッとした顔立ちを引き立たせる撮り方、さすがです。
No title
こんばんは!
本日はどうもありがとうございました。
お蔭さまで、結果はともあれ思った以上に撮影する事ができました。
また今度ご一緒しましょう!
本日はどうもありがとうございました。
お蔭さまで、結果はともあれ思った以上に撮影する事ができました。
また今度ご一緒しましょう!
No title
こんばんは。
当方は地元遠州地区で撮影しました。何時もは居ない場所に6名も来ました。その他の場所も人が多かったと思います。本当は、下曽我に入った所も撮りたかったです。。。ダイヤ情報と違った行路になったとか、こちらから行った者から連絡がありました。
当方は地元遠州地区で撮影しました。何時もは居ない場所に6名も来ました。その他の場所も人が多かったと思います。本当は、下曽我に入った所も撮りたかったです。。。ダイヤ情報と違った行路になったとか、こちらから行った者から連絡がありました。
No title
あぁ…バッチリですね!371の魅力が上手に凝縮されたナイスな一枚ですね。もちろん、光線や緩やかな下り勾配のセレクトも、朝霧高原さまではの視点でしょうか。素晴らしいの一言です!
No title
相鉄おやじさま>こちらにお越しだったんですね。ATSは撤去されたのかも知れませんが、屋根上にはまだ小田急アンテナが残っていたんですよね。最後に海老名で展示なんてしてくれたら大感謝ですが、流石に無理でしたね。
No title
YFさま>撮影できなかったとは残念。是非来週のリベンジをお祈りしております。御殿場線を知り尽くしたとはありがたい話。でもホントは家の用事にトラップされただけなんですよね。合間を縫ってこれだけ撮影できれば一安心ですね。
No title
南鮒さま>今回は特別マークがつくというのでこの構図は狙っていました。上手く撮影できて一安心でした。この騒ぎが収まれば普段の御殿場線に戻ります。是非またご一緒させてくださいませ。
No title
masaTAROさま>私もおかげさまで取りこぼしなく撮影できました。楽しい一日をありがとうございました。今日はすれ違いでしたが、またご一緒させてください。よろしくお願いします。
No title
小田急指令掛川さま>ダイヤ情報とは全く違うスジ(と言っても回送部分ですが)には全くビックリさせられました。そちらに6人も驚きですが、こんな多くの人が御殿場線に来るとは驚きました。それだけ人気のあった電車だったってことですね。
No title
landscapeさま>お褒めのお言葉ありがとうございます。こんなに持ち上げていただけると恥ずかしくなってしまいますが、家の用事が終わった後に行ける場所としては狙っていたのはホントです。上手く撮影出来て一安心でした。
No title
昨日はヒヤヒヤしながらの撮影、お疲れさまでした。
電話から聞こえる声は深刻そうな声でしたよ(笑)。
富士山バックも良いですけど、この先頭部を強調したアングル、
さすが371を見てきただけあるなぁと思いました。ご近所さんならではです!。
電話から聞こえる声は深刻そうな声でしたよ(笑)。
富士山バックも良いですけど、この先頭部を強調したアングル、
さすが371を見てきただけあるなぁと思いました。ご近所さんならではです!。
No title
金太郎さま>そっか、そりゃね。情報が錯綜していたからそれはビックリしたよ。でも無事にそっちもサプライズの演出が出来てよかったよ。あと1日、ご近所さん?をじっくり楽しむよ。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2164-fddc07c5
私は明日山北駅近辺でお別れしてきます(涙)でも最後は出来れば小田急にも乗り入れてほしかったなぁ~(泣)