fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

街の灯に見送られ

先週先々週と楽しんできた御殿場線80周年記念号ですが、この一枚でいったん終了したいと思います。



「何が来るんですか?」
「2階建てのあさぎり号ですよ」
「あぁ、それは見ておかないと…」
こんなやり取りがこの5日間何回もありました。

この界隈の人に371系が愛されていたんだなぁと実感した5日間でした。

371系の最後の御殿場線へのご挨拶。
街の灯一つ一つにみんなの371系の思い出を重ねて、こんな風景でまとめてみました。

コメント

No title

こう来ましたか。素晴らしいお見送りですね~~

No title

夜間でも371の存在感をしっかり出す撮り方。腕前もさることながら、思い入れが伝わってきますね。

No title

こんばんは。

そうそう、地元の方がよくご存知でしたね、あさぎり号。撮影に行くと、よくみなさん話しかけてくれました。沼津あさぎり最後のときには、線路際手を振ってくれているのをよく見たものです。

No title

山北に行った時も懐かしいと言う事でご近所さんが10人くらい見に来てましたからね!本当に地元の方から愛された車両だったんでしょうね\(^^ )

No title

素敵なお見送りが出来たみたいで、よかったですね~!
こちら側の町の明かりと、遥か遠く見える街の明かりの差が、
まるで、今昔物語を見せられているかのようで、素敵です(^^)

No title

さいごまできっちり決められましたね!

No title

街明りのキラキラ感…流し撮りによってさらに371を際立たせていますね。朝霧高原さまの思い入れが伝わってきます

No title

こんばんは。

こういったお別れの仕方は恰好良いです。371系も喜んでいたと思います。

No title

沿線の人達が車両を眺めていたのが印象的でした。
古さを隠しきれなかったSEが両社の新車に置き換えられた
当初はそれはもう人気の的でしたからね。
暗闇の中でもダブルデッカーを挟んだホワイトの371が
しっかり見えています。お疲れさまでした。

No title

レガキチさん>ふふふ、実はちょっと前からこんな絵で撮れたら…と考えておりました。いいお見送りが出来ました。

No title

南鮒さん>最後なんで、ちょっとかっこよく撮ってあげようと思ってこんな絵にしてみました。上手く決まってくれてよかったです。

No title

YFさん>ほんと地元民に親しまれていたんだなと今回良く分かりました。沼津あさぎりの時なんて、御殿場~沼津の優等列車なのでもっとお見送りの人が多かったのではないでしょうか?お見送りの方を入れた写真を撮ってみたらいい記録になったかもしれませんね。

No title

相鉄おやじさん>山北界隈は元鉄道マンが沢山住んでおられるので、特に思い入れが強い人が多かったのかも知れませんね。沿線住民にとっていい思い出になったのでは?と思います。

No title

Aiiさん>遠くの明かりと近くの明かりで今昔物語とは全く気がつきませんでした。いつもAiiさんからは良いコメヒントをいただけます。ありがとうございます。

No title

鹿島田 みゆきさん>この場所で始めて撮影したのがMSEになってからだったので、最後に371でばっちり決められて本当に良かったです。

No title

おりょうさん>最後にエイヤ!と低速シャッターで流してみたら、思いのほか止まってくれたのはラッキーでした。最後にいい記念になりました。

No title

小田急指令掛川さん>最後の最後に371のカッコいい?写真を撮ることができて本当に良かったです。371のブレを止められたのは、きっと写真の神様がお立ち寄りになってくれたんだと思います♪

No title

金太郎さん>そりゃSSEは古かったからねぇ。あれの後にダブルデッカーのきれいな電車が小田急とJRで競ったあの時期はホントにいい時期でした。もうしばらくはあんな時代は来ないんだろうなぁ。いい時代に鉄が出来たのかもしれませんね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2172-c9b94e08

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (6)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (367)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ