fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

朝日輝く

二枚目は用事の合間に朝に出撃してきた一枚になります。



遠く大島を望む高台から海を眺めると手前の国府津電車区の電車が朝日に当たってキラキラ輝いておりました。日が長くなるこれからの時期、あれこれ楽しめそうな場所になりそうです。

コメント

No title

おはようございます。
すっかり銀箱ばかりになりましたね。

No title

こんにちは、うわぁ~スゴイすご~い!これはきれいですねぇ!うまいこと低い位置の電車だけ光るもんですね!

No title

こんにちは。

ドラマティックな朝を、印象的な捉え方をされましたね。これまでの鋼製車両だったら、ここまで光るかわからない、ステンレス車両中心になった今だからこそのカットだと思います。

No title

海を手前に配して薄墨のように横たわる伊豆半島と、基地に待機する様々な車両。
素敵な一瞬ですね。

No title

曽我の高台から眺めた朝の車庫の電車。
銀の電車以外にも停泊中の特急電車までいろいろ見えますね。
後方に大島も見えていて、小田原らしいアングルに感じました。

No title

こんばんは。
ステンレスの車両ならではの輝き、いい色合いのお写真ですね!
首都圏では、どの路線に行っても同じような電車ばかりで…と思ってしまいますが、視点を変えれば、美しい被写体になるのだと実感致しました。
他の記事も楽しませて頂きます。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: kazetabiki.blog41.fc2.com/

No title

ja8190さま>これも銀色の電車になったからの風景でしょうか?そう考えるとステンレスの電車も捨てがたいですね。朝夕の風景も楽しみになりそうです。

No title

撮り鐵ぴょんちゃんさま>そうなんですよね。ちょうど山の陰のおかげでこの場所だけ日が当たるみたいです。別の写真狙いで行ってみたのですが、こんな風景が拝めたのはとてもラッキーでした。また狙ってみたいですね。

No title

YFさま>ステンレスばかりでつまらないと思っていたのですが、こういう楽しみが出来たのは意外でした。今度は電車をもっと大きく撮ってギラリしてみるのも楽しそうですね。

No title

こんばんは!

お~お、こんな楽しみ方があったんですね。
ステンは陽が当たった姿を撮るのがベストかも、と思い始めていましたが、並んだ姿は更に精悍なんですね。

いやはや、写真は奥が深い!

No title

南鮒さま>昨日コメ返し中に寝てしまい、一日空けてしまいました。ごめんなさい。モノは試しで山の上に上ってみたらこんな風景を拝めて本ともうけモノでした。あれこれお楽しみが出来たのでこうご期待!です。

No title

金太郎さん>よく見てますねぇ。ここからコツにOM08がいるかウォッチできるんですよ。あまぎがいればトカ線、大宮色だったら山北方面に移動とか効率よく撮影できる朝のプランを見つけました。ラッキー!です。

No title

風旅記さま>ようこそお越しいただきました。こんな板を見つけていただき大変感謝しております。神奈川県西部~静岡東部の写真が中心の板ですが、これからもお楽しみいただければ幸いです。

No title

masaTAROさま>朝か夕方しかゆっくり撮影に出掛けられないので苦し紛れの一枚。条件が厳しい分だけ絶対撮ってやる!という思いが強いのかも?そう考えると仕事やら、家事やらで時間が拘束される今もチャンスなのかも知れませんね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2182-51169936

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (8)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (357)
少し前の鉄道風景 (215)
ご近所さんの撮影日記 秋 (383)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ