山男、富士と出会う
2015-05-05
コメント
No title
ふもとはしっかり初夏の装いですね。デビュー当時ロクヨン1000番台が東海道を普通に走るのは夢にも思いませんでした。EF510も岡山まで行く時代なので、金太郎も湘南貨物当たりまで来て欲しいです。
No title
5月らしい富士山と64、いいですよね。
これからは朝練しないとと思いました。
これからは朝練しないとと思いました。
No title
アルプスが似合う機関車が富士山の裾を走る光景は新鮮です!
東海道本線はあまりカメラを向けてませんが、ちょっとこれは撮影したい機関車です。
東海道本線はあまりカメラを向けてませんが、ちょっとこれは撮影したい機関車です。
No title
こんばんは!
おっ、波立ちのない綺麗な水鏡ですね。
そういえば、こちらのブログでトカ線のロクヨンを見るのは初めてのような...。
おっ、波立ちのない綺麗な水鏡ですね。
そういえば、こちらのブログでトカ線のロクヨンを見るのは初めてのような...。
No title
おはようございます(^^)
東海道といえば、EF62が走って衝撃を受けたことがありました(笑)
車齢が高くなるほど意外な場所で意外な車両を見かける可能性が多くなるようですね(^^;
東海道といえば、EF62が走って衝撃を受けたことがありました(笑)
車齢が高くなるほど意外な場所で意外な車両を見かける可能性が多くなるようですね(^^;
No title
鹿島田 みゆきさん>ビックリして調べてみたら確かに510さんが岡山まで行くようになってました!!
この前の由比の崖崩れのときに釜運用に凡長性を持たせたいような記事があったので、今後に期待ですね。キンタは無理にしても510さんあたりがここを走るようになると楽しそうです。
この前の由比の崖崩れのときに釜運用に凡長性を持たせたいような記事があったので、今後に期待ですね。キンタは無理にしても510さんあたりがここを走るようになると楽しそうです。
No title
かえるさん>梅雨時の6月になると富士山が見えにくくなるので今が撮り時ですね。また撮れるといいなと思います。
No title
そんちょ。さん>最近のトカ線もロクヨンとかたまに来るEF200とか福山通運の専用貨物とかあれこれ楽しみがありそうですよ。また静岡に行くときには朝も外さず撮影に出かけたいと思います。
No title
masaTAROさん>鋭い指摘ですね。そうなんです。ロクヨン@トカ線のデビュー戦でした。新しい課題を見つけてしまいました。次回はどんな感じに撮影しましょうかな?あれこれ妄想が広がります。
No title
スーパーあずささん>ロクニ@トカ線も衝撃的な風景でしたね。20系と12系が併結したり、上越線専用と思っていたロクヨン1000が中央線を走ったりと末期になると何でもアリになるのは世の常なんでしょうか。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2202-ee17145c