fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

ただいま

 先週の修学旅行臨時の様子を一枚ご紹介。近所の山の上からこんな風景を撮影してみました。



 そろそろ暗くなってくるころに国府津から伸びる御殿場線をつたって185系が帰ってきました。

 日光からいくつも街を越えて、終着駅まであともう少し。いつもの風景にも「ただいま~」と挨拶しているような風景でした。

コメント

No title

暮れなずむ街並みと色を失いつつある相模湾。
黄昏時の足柄の雰囲気が伝わってきますね。

No title

こんばんは!

う~ん、いい感じですね~。

私は、一捻りしたいな~と思いつつ、いつも通りの定番構図での撮影で終了してしまいました。

No title

見つけた見つけた!
iPhoneと老眼には厳しい~

No title

国府津の駅から走ってくる電車をファインダーで追っているのも楽しそうです。

No title

おはようございます。連投失礼します。

今は新幹線があるので、東京駅で乗り換える旅行が当たり前ですが、かつては直行の団体臨時列車がよく走っていましたよね。
そんないにしえの時代を、このカットで少しだけ感じることができました。

No title

御殿場線って山のイメージですが海をバックに撮れる場所があるのですね…
故にこれから山登りに挑むのだな!と伝わってくるお写真ですね

No title

南鮒さん>この界隈の人たちはみんな知っている修学旅行電車なので、そんな家々を入れてこんな写真にしてみました。いい感じに暗くなってくれてよかったです。

No title

masaTAROさん>いえいえ、定番をきちんと抑えておくことは大事なことです。そちらの写真を拝見してそう思いました。来年は記録の写真も残しておかないと。

No title

レガキチさん>確かに小さすぎました。ちょっと反省。来年はもう少し分かる構図にしますね。

No title

鹿島田 みゆきさん>向こうから電車が来るのが分かってこの場所楽しいですよ。普通列車と185系の2つのライトが見えたときには意外に185系のスジ引くのが難しいんだと実感しました。

No title

YFさん>昔は修学旅行専用電車とか、団体臨時列車とかが多く走っていて追っかけるほうも楽しかったです。そんなころをちょっと思い出せたならこちらも幸いですね。一度はここを走る167系とか撮影して見刈田です。

No title

おりょうさん>そうなんですよ。この界隈は山の上に登ると海を臨むことが出来ます。そんな一枚でこんなのを撮影してみました。
来年も別のところからちょっと狙ってみましょうかな?

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2213-59b15e10

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (6)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (367)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ