ただいま
2015-06-13
コメント
No title
No title
こんばんは!
う~ん、いい感じですね~。
私は、一捻りしたいな~と思いつつ、いつも通りの定番構図での撮影で終了してしまいました。
う~ん、いい感じですね~。
私は、一捻りしたいな~と思いつつ、いつも通りの定番構図での撮影で終了してしまいました。
No title
見つけた見つけた!
iPhoneと老眼には厳しい~
iPhoneと老眼には厳しい~
No title
国府津の駅から走ってくる電車をファインダーで追っているのも楽しそうです。
No title
おはようございます。連投失礼します。
今は新幹線があるので、東京駅で乗り換える旅行が当たり前ですが、かつては直行の団体臨時列車がよく走っていましたよね。
そんないにしえの時代を、このカットで少しだけ感じることができました。
今は新幹線があるので、東京駅で乗り換える旅行が当たり前ですが、かつては直行の団体臨時列車がよく走っていましたよね。
そんないにしえの時代を、このカットで少しだけ感じることができました。
No title
御殿場線って山のイメージですが海をバックに撮れる場所があるのですね…
故にこれから山登りに挑むのだな!と伝わってくるお写真ですね
故にこれから山登りに挑むのだな!と伝わってくるお写真ですね
No title
南鮒さん>この界隈の人たちはみんな知っている修学旅行電車なので、そんな家々を入れてこんな写真にしてみました。いい感じに暗くなってくれてよかったです。
No title
masaTAROさん>いえいえ、定番をきちんと抑えておくことは大事なことです。そちらの写真を拝見してそう思いました。来年は記録の写真も残しておかないと。
No title
レガキチさん>確かに小さすぎました。ちょっと反省。来年はもう少し分かる構図にしますね。
No title
鹿島田 みゆきさん>向こうから電車が来るのが分かってこの場所楽しいですよ。普通列車と185系の2つのライトが見えたときには意外に185系のスジ引くのが難しいんだと実感しました。
No title
YFさん>昔は修学旅行専用電車とか、団体臨時列車とかが多く走っていて追っかけるほうも楽しかったです。そんなころをちょっと思い出せたならこちらも幸いですね。一度はここを走る167系とか撮影して見刈田です。
No title
おりょうさん>そうなんですよ。この界隈は山の上に登ると海を臨むことが出来ます。そんな一枚でこんなのを撮影してみました。
来年も別のところからちょっと狙ってみましょうかな?
来年も別のところからちょっと狙ってみましょうかな?
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2213-59b15e10
黄昏時の足柄の雰囲気が伝わってきますね。