さよなら、憧れの北斗星
2015-08-21
今日でいよいよ北斗星もさよならです。まだまだ若かったころから走り続けて早27年。よく24系もここまで走り続けたと感慨深い思いです。
もちろん写真撮りに行くことも出来ませんので、今晩は北斗星に憧れていたころの写真をご紹介いたします。
一枚目は定番のここ。若いのに奥のビル街に妄想することもなく、こんな列車を追っかけておりました。
二枚目はこんな一枚。
こんな食堂車でいつか食事をしたいと思っていましたが、結局かなうことはありませんでした。
そして最後の一枚はこれ。若いころの相棒だった銀箱です。
ここにもしっかり北斗星のワッペンが付いています。
当時の憧れのブランドだったコダックも、復活直後のEF55も、そしていよいよ北斗星も、みんな過去のものになっていくんだなぁ…とこんなカメラバックを一つ見てもしみじみ感じています。
今日はそんな若いころを思い出して、ちょっと長い夜になりそうです。
もちろん写真撮りに行くことも出来ませんので、今晩は北斗星に憧れていたころの写真をご紹介いたします。
一枚目は定番のここ。若いのに奥のビル街に妄想することもなく、こんな列車を追っかけておりました。
二枚目はこんな一枚。
こんな食堂車でいつか食事をしたいと思っていましたが、結局かなうことはありませんでした。
そして最後の一枚はこれ。若いころの相棒だった銀箱です。
ここにもしっかり北斗星のワッペンが付いています。
当時の憧れのブランドだったコダックも、復活直後のEF55も、そしていよいよ北斗星も、みんな過去のものになっていくんだなぁ…とこんなカメラバックを一つ見てもしみじみ感じています。
今日はそんな若いころを思い出して、ちょっと長い夜になりそうです。
コメント
No title
No title
おはようございます。
ブルートレイン、いよいよ終わってしまうのですね、、、
北斗星、登場時に豪華寝台がずらっと並んだ編成を見たときの衝撃は忘れません。一回だけ乗ったのが懐かしい思い出です。
ブルートレイン、いよいよ終わってしまうのですね、、、
北斗星、登場時に豪華寝台がずらっと並んだ編成を見たときの衝撃は忘れません。一回だけ乗ったのが懐かしい思い出です。
No title
こんばんは。ご無沙汰しております。
北斗星には何度かお世話になりました。
他のブルトレとはちょっと違うワクワクドキドキ感。
上野の売店でビールやら弁当やら買い込んで、通勤客を横目に一杯・・・。
う~ん、ブルトレ良かったなぁ~。
ちなみに、私の銀箱には青函トンネル開通のステッカーが貼ってあります。
北斗星には何度かお世話になりました。
他のブルトレとはちょっと違うワクワクドキドキ感。
上野の売店でビールやら弁当やら買い込んで、通勤客を横目に一杯・・・。
う~ん、ブルトレ良かったなぁ~。
ちなみに、私の銀箱には青函トンネル開通のステッカーが貼ってあります。
No title
こんばんは。
2000年ごろに撮影を再開した時はその豪華さには驚きました。
ふと撮りたくなったり、乗りたくなったりしたときに北斗星が癒してくれたんですが。。。
ローピン時代のパーイチ牽引の姿、見てみたかったです。
2000年ごろに撮影を再開した時はその豪華さには驚きました。
ふと撮りたくなったり、乗りたくなったりしたときに北斗星が癒してくれたんですが。。。
ローピン時代のパーイチ牽引の姿、見てみたかったです。
No title
こんいちは。
銀箱に、思い出がいっぱい詰まってますね。
銀箱に、思い出がいっぱい詰まってますね。
No title
Yes89…コダックのフイルム売場の売店でバイトをしておりました(笑
懐かしいです!!
懐かしいです!!
No title
はじめまして、お邪魔します★
私のブログのメインジャンルとは違うけど凄く楽しかったです♪
私はまだまだだなと思い知らされた感じです(笑)
まだまだ初心者なので是非、絡んで頂けたら嬉しいです♪
私のブログのメインジャンルとは違うけど凄く楽しかったです♪
私はまだまだだなと思い知らされた感じです(笑)
まだまだ初心者なので是非、絡んで頂けたら嬉しいです♪
No title
こんばんは。
奥のビル街の妄想・・・過去、利用はありましたが、撮影中の妄想はありませんでした(笑)。
奥のビル街の妄想・・・過去、利用はありましたが、撮影中の妄想はありませんでした(笑)。
No title
こんばんは!
北斗星の運転が始まったころは、休鉄しはじめたばかりだったで、デビュー当時の写真がありませんが、北斗星の後ろに見える103系も懐かしいですね。
銀箱...昔、憧れましたね~。
鐵復帰してから、憧れを思い出し銀箱を購入しましたが、今ではすっかり箪笥の肥やしになっています。
北斗星の運転が始まったころは、休鉄しはじめたばかりだったで、デビュー当時の写真がありませんが、北斗星の後ろに見える103系も懐かしいですね。
銀箱...昔、憧れましたね~。
鐵復帰してから、憧れを思い出し銀箱を購入しましたが、今ではすっかり箪笥の肥やしになっています。
No title
金太郎さん>そうそう、この前見せてくれたあの恥ずかしいビデオ。
公開時は音声カットで。もう一度見てみたいですね。
公開時は音声カットで。もう一度見てみたいですね。
No title
南鮒さん>この頃は高機でイベントを頻繁にしており、グッズもあれこれ売っていて買ってしまったのがこれらのグッズ。今でもこんな思いでネタに使えたとすると安い買い物だったかも知れないです。
No title
鹿島田 みゆきさん>そうでしたね。出来てすぐに3時間止まったなんて話がありました。今から考えるとみんな良い思い出ですね。
No title
YFさん>そうそう、あのロイヤルの大きい窓、ソロ、デュエットを見たときの感動は忘れられません。一度だけでも乗られたとは羨ましい限りです。
No title
てんぐーさん>何度かお世話になったというのが羨ましい限りです。石北線への出撃のときでしょうか?線区は違いますが、ビールを飲みながらA寝台やソロで九州に出かけたのは良い思い出です。もう青い客車で遠くに出かけられないのが残念でなりません。
No title
さがみの非鉄オヤジさん>鉄に戻られてから何度か撮影に出掛けられたようで羨ましい限りでした。自分は北海道を行く姿を撮影できたのは一度限り。廃止のネタが出てくる前にもっと撮影しておきたかったです。
No title
ja8190さん>そうなんです。この銀箱、若いころの鉄の思い出が詰まった懐かしい一品です。こういうのを分かっていただけるのがうれしいですね。
No title
おりょうさん>Yes'89でバイトされておられたんですか!今でもあの界隈を歩くと、この辺りに三菱未来館があったのかなぁとか、クピドンの大冒険とか、ブルアちゃんとか色々思い出がよぎります。そういえば桜木町の駅前に夢空間が展示されていたんですよね~。すべてが懐かしい思い出です。
No title
ゆうこさん>この板の出入りをされている人は御板にはご興味ないと思いますよ。
No title
K'Photoさん>利用があったんですね(ニヤリ)。
私も大人になってからはあれこれありましたが、この場所だけは機会があっても止めてしまいそうです。相手がいるのに、ここは良いポジションでは?とか思って朝から窓開けてしまいそうなので…(爆)。
私も大人になってからはあれこれありましたが、この場所だけは機会があっても止めてしまいそうです。相手がいるのに、ここは良いポジションでは?とか思って朝から窓開けてしまいそうなので…(爆)。
No title
masaTAROさん>たんすの肥やしかもしれませんが、踏み台にもなるし、機材も沢山入るし、運動会とかでは活躍しそうな気がします。まさかこの銀箱をチビの運動会には持っていけないですが、無印品ならばよさげかも?です。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2229-82e7a5fa
青函トンネルができたのが大学2年の時、開通当初は北斗星の遅れはNHKのニュースでも取り上げられていましたのが懐かしいです。