fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

さよなら381、さよなら国鉄特急色

 週末のニュースを見ていたら、やくもを残して関西地区からいよいよ381、国鉄特急色の定期特急が引退とのこと。 関東で生まれ育った私にとって中央西線、紀勢本線、伯備線をゆく381は憧れの存在。なかなか遠くで撮影する機会も少なかったのですが、あのスマートな姿は魅力的でした。
 今晩はそんな381系にちなんでこんな一枚をご紹介。


1998.8 撮影

 もう国鉄特急色も、カーブで車体を振りフリ走る381も見られないのは残念無念。もう一度今の機材でこの場所に行ってみたかったなぁ。

コメント

No title

今と違って編成が長いですね。屋根がスッキリしたスマートな車体の381、残るは伯備線だけになったのが残念です。

No title

「もう一度今の機材で」そう思うときってやっぱりありまよね。
もう一度今の機材と腕で撮影したい被写体はたくさんあります。
急行東海とかロクイチとかパックなどなど。
身近な国鉄シンボルマークを掲げた国鉄時代と同じ色の
定期の特急電車はしっかり記録していきたいところです。

No title

おはようございます。
ここ、行かれましたか。私もこの頃、行きました。懐かしいです。
381系もキハ81引退から37年も走ってきた訳で長~い活躍でしたね。

No title

関東にはご縁の無い電車でしたね。
私も振子とはどんなんだろと楽しみに乗りました。
紀州鉄道と有田鉄道に乗ってみたくて「くろしお」に
乗ったものの…あの酔いは忘れられません。

No title

おはようございます(^^)
もう一度今の機材……
ありすぎてありすぎて(笑)
まず小田急のSSEやABFM車は絶対です(^^;
あとゴハチとブルトレと上野発着の特急急行と……

この場所なら竜華のゴハチを撮りたいですねぇ(笑)

No title

おはようございます。

屋根上に冷房装置のない、低重心の車体、当時の特急車両の中でも異色の存在でした。中央西線や紀勢、伯備線だけでなく、中央東線にも来ないかな、なんて思っていました。
当時、鉄道ファン誌で、鉄道車両の人気投票みたいなのがあり、EF64と悩んだ末、この381系に投票した記憶があります。

No title

古座ビレッジに行かれていたんですね。
私も去年30年振りに行きましたがあの坂道は車も必需品かと。。。
381系、関東在住者にとっては異色の特急電車ですね。
撮影ばかりで考えるとまだ1回も乗ってないかも知れません…

No title

撮る機会は何度かあれど、乗る機会はいまだかつて…です
やくも…一度は乗ってみたいものです

No title

南鮒さん>最後に都会から離れたところで活躍するのはどこも同じようで。あともう少し頑張ってほしいですね。

No title

そんちょ。さん>急行東海とかロクイチとかパックとか「///」とかですね。私も最後の活躍になったであろう185はしっかり今の機材で記録しておきたいと思います。変な話が出てこない今のうちがチャンスですね!

No title

k'Photoさん>キハ81置き換えから37年ですか。確か78年だったと思うので、もうそんな年ですね。よくここまで頑張ったと思います。後継車が振り子じゃなくて技術的には後退したように見えるのがちょっと残念です。

No title

金太郎さん>紀勢線で381に乗ったんですね。有田鉄道と紀州鉄道ですか。また渋いところを。有田鉄道は旧富士急のキハは元気にしていたでしょうか?また機会あったら見せてください。よろしくお願いいたします。

No title

スーパーあずささん>やっぱり今の機材があったら!って考えますよね。私だったらネットで運用チェックして66号機が入る日を狙って、寝台はやたまを天王寺から撮影して、南海直通のきのくにも撮影して…で、前後は大阪駅で583の寝台特急も。
妄想は尽きることはなさそうです(汗)。

No title

YFさん>私も東線に来てくれないかなぁと思っていた一人です。東線も振り子を入れれば早くなるのにと期待しつつ低屋根仕様と振り子は合わないのかなぁと思っておりました。351が登場したときには来たぁ~!と感動したのを思い出しました。ちょっと脱線気味ですね。

No title

さがみの非鉄オヤジさん>やっぱりあの坂はきつかったんですね。当時は若かったので新宮夜行で古座に朝4時過ぎについてそこからとぼとぼ歩いて登りました。事前に持っていったポカリのPETが美味しかった~なんてことを思い出しました。今じゃ間違いなく車で出撃ですよ。
まだ無理が効いた若いころの良い思い出の一枚になりそうです。

No title

おりょうさん>一度高校生のときに篠ノ井線で乗ったのが最初で最後になってしまいそうです。
信州ワイド周遊券を握り締めて新宿からの山スカ、塩尻からいよいよ381で長野へ。
ブラインドのハンドルをくるくる回したり、カーブのたびに前から振り子を効かす姿にワクワクしたのも懐かしい思い出です。こんなことを思い出したら、リニア館でもう一度381の姿、見てみたくなりました。

No title

朝霧高原様 続いておはようございます

長編成の国鉄色、こちらも見事な作品ですね!
風景も絶景ですね

381国鉄色も終焉となりましたね、残念です
残るは伯備線381のみとなりましたね
私は広島ですが、またいつかぜひ岡山へ撮影にお越しください。
(^^)/

ナイスです!!https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s14.gif">

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2246-dc0b00b2

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (6)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (367)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ