輝くMSE
2015-12-07
コメント
No title
No title
圧倒的な存在になる富士山はシルエットになり、列車は輝いて際立つ存在になり。
見事なカットですね!
見事なカットですね!
No title
こんばんは!
これはなんとも迫力満点な富士山!
その下には夕陽に輝くMSE!!
こういう撮り方もあるんですね。
勉強になります!
これはなんとも迫力満点な富士山!
その下には夕陽に輝くMSE!!
こういう撮り方もあるんですね。
勉強になります!
No title
先日はお疲れさまでした。
定番アングルよりも富士山の高さが強調されていますね。
またMSEの輝き具合が夕方の列車らしくて。
かなり手前から手を振ってもらったので、写真が撮れているのか心配してましたが、
ちゃんと計算済みだったのですね!
定番アングルよりも富士山の高さが強調されていますね。
またMSEの輝き具合が夕方の列車らしくて。
かなり手前から手を振ってもらったので、写真が撮れているのか心配してましたが、
ちゃんと計算済みだったのですね!
No title
こんばんは。
そうそう、夕方の列車はこのあたりでキラッと光るんですよね~ いつも普通に構えてて、向こうの方で光っているのを見るものの、次の機会ではすっかり忘れてて、また普通に構えてしまうワタシでした。
そうそう、夕方の列車はこのあたりでキラッと光るんですよね~ いつも普通に構えてて、向こうの方で光っているのを見るものの、次の機会ではすっかり忘れてて、また普通に構えてしまうワタシでした。
No title
やじたかさん>いえいえ、しっかり定番カットは抑えていたので別カットでこの構図を撮影してみた次第。地元民なのであれこれ試しているのは強いかもしれませんね。
No title
南鮒さん>そうですね。大きなフジサンはどう撮っても絵になるのでありがたいです。前の普通電車で練習できたのも良かったです。これからの時期、楽しみですね。
No title
masaTAROさん>この構図、以前撮影した構図だったのですが、もしかしたらどこかで見たのかも?
http://blogs.yahoo.co.jp/satoshi19740125/52815244.html
あれこれ試せるのがこの場所の楽しみのかも知れませんネ。
http://blogs.yahoo.co.jp/satoshi19740125/52815244.html
あれこれ試せるのがこの場所の楽しみのかも知れませんネ。
No title
金太郎さん>だって、事前に乗車場所を聞いて、来る列車が分かっていれば、抜け漏れなく対応できますよ。無事に最後のご挨拶が出来てよかったです。息子さん、連絡線に興奮してませんでしたか?
No title
YFさん>私もたまたま1つ前の電車で様子を見たので助かりました。ここにくるとやっぱり定番構図をまず試してしまうんですよねぁ~。私も注意しないといけないなぁと思いました。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2253-f52f17a7
先日は、どうもありがとうございました。
ファインダーでこのアングルを見た時には、さすがに熟知しているなぁと感心いたしました。
で、当然ながら、その後でしっかりとまねをさせて頂きました(笑)。
でも時間帯が違ったので、このようには撮れなかったですね。やはりコピーはコピーの腕前しかなかったようでした。