分割急行のころ
2016-07-09
いつもお世話になっている金太郎さんが昔の小田急の姿を見せてくれました。そんな写真に分割急行じゃない!とコメを入れてしまった私。
言ってしまった手前、私が撮影した絵に残ってないかなぁとゴソゴソ漁ってみたのが今日の2枚です。
(最近撮影にいけてないので、昔の絵でごまかしたなというのは内緒です)
来る電車は全部アイボリーホワイト、急行は10連分割急行、準急は6連、決して大昔とは思ってなかったのですが、もう30年も昔とは!懐かしいですね。普段の記録ってやっぱり大事だなぁと思いました。
言ってしまった手前、私が撮影した絵に残ってないかなぁとゴソゴソ漁ってみたのが今日の2枚です。
(最近撮影にいけてないので、昔の絵でごまかしたなというのは内緒です)
オジサン世代の急行は箱根湯本・江ノ島行きでしょ!
オーキッド号も走りたて。これを狙いに撮りに行ったような気がします。
来る電車は全部アイボリーホワイト、急行は10連分割急行、準急は6連、決して大昔とは思ってなかったのですが、もう30年も昔とは!懐かしいですね。普段の記録ってやっぱり大事だなぁと思いました。
コメント
No title
No title
また懐かしい写真を。急行湯本江ノ島や6両準急、今じゃ撮れないものばかり。
この時は自転車でしたよね。他にはどんなの撮ってたのかな!?。
続編も楽しみにしています(笑)。
この時は自転車でしたよね。他にはどんなの撮ってたのかな!?。
続編も楽しみにしています(笑)。
No title
小田急って神奈川県を代表する観光地に向かう路線なんだなと…妙なところに改めて感心してしまいました
昔のネガを漁っていると30年なんてあっという間なんだとつくづく感じますね
昔のネガを漁っていると30年なんてあっという間なんだとつくづく感じますね
No title
黄色の準急種別文字が懐かしいです。緑に白抜きの方も未だに慣れませんけど(笑)。
No title
こりゃまた懐かしいですね~
分割の幕に湯本行きの急行、どちらも昔を思い出しますね^^
うろ覚えですが30年前は小田原~新宿間の運賃が550円。
ロマンスカーに乗っても1050円の良い時代でした^^
分割の幕に湯本行きの急行、どちらも昔を思い出しますね^^
うろ覚えですが30年前は小田原~新宿間の運賃が550円。
ロマンスカーに乗っても1050円の良い時代でした^^
No title
こんにちは。
小田急の急行と言えば、これでしたね。
今では、特急が!
小田急の急行と言えば、これでしたね。
今では、特急が!
No title
こんばんは。
5000系統と言えば小田急顔っていう印象です。
5000系統と言えば小田急顔っていう印象です。
No title
こんばんは。
小田急もこの色の車両が大分少なくなりましたネェ。
小田急もこの色の車両が大分少なくなりましたネェ。
No title
> 南鮒さん
そうですね。このころは1000形が出る前で8000が増備しているころでした。前面展望席がある2400形も懐かしいですね。車内の写真がないのが大変残念です。
そうですね。このころは1000形が出る前で8000が増備しているころでした。前面展望席がある2400形も懐かしいですね。車内の写真がないのが大変残念です。
No title
> 金太郎さん
よく覚えてるなぁ。行きはよいよい帰りは何とか…を地で行った撮影でした。実家から玉学までは遠かったよ。他に撮った写真もあるので、時間見つけてアップするよ。お楽しみに。
よく覚えてるなぁ。行きはよいよい帰りは何とか…を地で行った撮影でした。実家から玉学までは遠かったよ。他に撮った写真もあるので、時間見つけてアップするよ。お楽しみに。
No title
> おりょうさん
そうなんですよね。30年前のことがちょっと前のように思えてしまうのが怖いところです。まだデジ化していないのがいくつもあるので、この夏休みにでもじっくりデジ化してみようかと思っています。
そうなんですよね。30年前のことがちょっと前のように思えてしまうのが怖いところです。まだデジ化していないのがいくつもあるので、この夏休みにでもじっくりデジ化してみようかと思っています。
No title
> 小田急指令掛川さん
すみません、いつも使っているところには準急がないので、今でも私の中では準急=黄色なんです。トホホ。
すみません、いつも使っているところには準急がないので、今でも私の中では準急=黄色なんです。トホホ。
No title
> テンコちょさん
昔は大人初乗り80円とかでしたからねぇ。新宿~小田原もそんな値段だったのかも?今でもこんな値段だったら湘南何とかラインなんて完全無視できるくらい人気が出ますね。
昔は大人初乗り80円とかでしたからねぇ。新宿~小田原もそんな値段だったのかも?今でもこんな値段だったら湘南何とかラインなんて完全無視できるくらい人気が出ますね。
No title
> ja8190さん
今でも特急は分割行き先があるので、しばらくぶりにみにいってましょうかな?「分割案内板」なんてアナウスもあるのかな?
今でも特急は分割行き先があるので、しばらくぶりにみにいってましょうかな?「分割案内板」なんてアナウスもあるのかな?
No title
> k'Photoさん
この色の小田急も8000のみになりました。更新したばかりなのでしばらくは走ると思いますが、おいおい消え行く色なので、今のうちにあれこれ撮影しておきたいですね。
この色の小田急も8000のみになりました。更新したばかりなのでしばらくは走ると思いますが、おいおい消え行く色なので、今のうちにあれこれ撮影しておきたいですね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2298-64b4b0a2
小田急の急行といえば、いまだに箱根湯本6B+片瀬江ノ島4Bの10連、という固定観念が抜けません。(しかも江ノ島線は2400形)