ピカピカ1000形
2016-07-18
コメント
No title
No title
更新工事を終えた試運転でしょうか。ピカピカの姿は良いものですね。
No title
祝日に試運転なんてラッキーでしたね。
営業運転が待ち遠しいです。
営業運転が待ち遠しいです。
No title
こりゃラッキーな祝日でしたね!8000形の事例など小田急の車体更新のレベルの高さには驚かされるばかりですが、今回は運転台撤去も含むさらに上行く工事で驚くばかりです。4両急行なんて時代はもう過去、今ではすっかり10両急行が主軸ですもんね。
No title
> YFさん
そうですね。小田急はこの辺りマメにやってくれるようです。この前検査あけだった1092Fも綺麗でしたので、次の検査にも期待ですね。
そうですね。小田急はこの辺りマメにやってくれるようです。この前検査あけだった1092Fも綺麗でしたので、次の検査にも期待ですね。
No title
> 南鮒さん
そのようです。最近この1000形も更新対象になったようで、インバータ更新で40%省エネとのこと。足回りは一番最新になってしまいました。
最近の技術の進歩にはびっくりするばかりです。
そのようです。最近この1000形も更新対象になったようで、インバータ更新で40%省エネとのこと。足回りは一番最新になってしまいました。
最近の技術の進歩にはびっくりするばかりです。
No title
> 金太郎さん
ラッキーでした。営業運転楽しみですね。ついでにメトロに復活乗り入れなんて…ないですよね~。
ラッキーでした。営業運転楽しみですね。ついでにメトロに復活乗り入れなんて…ないですよね~。
No title
> landscapeさん
今回はステンレスの運転台の撤去と客室化に加えてインバーターの交換とずいぶん大掛かりになっているようです。車体はステンレスで登場時代と見た目同じですし、インバータは最新型になったので、あと20年近くは使えそうですね。新車作るよりお徳なんでしょうね。
今回はステンレスの運転台の撤去と客室化に加えてインバーターの交換とずいぶん大掛かりになっているようです。車体はステンレスで登場時代と見た目同じですし、インバータは最新型になったので、あと20年近くは使えそうですね。新車作るよりお徳なんでしょうね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2299-83b8ecb4
ステンレスの車両って、検査を受けてもきれいにならないケースも多く、こんな感じにきれいにしてもらえると撮影していても嬉しいですね。