コデ、軽やかに
2016-09-22
今日は大雄山線に復活した赤電の甲種輸送があるというので、ちょっと近所に出動。とはいえ、以前偶然にもコデの姿は撮影できているので、今日はこんな風に撮影。
稲刈り直前の田んぼの上をつりかけモータ音を響かせ、5000系を迎えるべく小田原まで軽やかに走っていきました。本番の赤電とコデの組み合わせは次回にご紹介したいと思います。
ご一緒した皆様、見たまま情報をいただいた皆様、どうもありがとうございました。
稲刈り直前の田んぼの上をつりかけモータ音を響かせ、5000系を迎えるべく小田原まで軽やかに走っていきました。本番の赤電とコデの組み合わせは次回にご紹介したいと思います。
ご一緒した皆様、見たまま情報をいただいた皆様、どうもありがとうございました。
コメント
No title
No title
今日は、お疲れ様でした。
もう少し雨が弱ければ良かったのですがねぇ…。それでも貴重なシーンを撮ることが出来ました。きっと一人で行くとなると朝、起きた時点で雨を見て「撮影ウヤ」にしてしまったことでしょう。
持つべきものは仲間なのですね。ありがとうございました。
もう少し雨が弱ければ良かったのですがねぇ…。それでも貴重なシーンを撮ることが出来ました。きっと一人で行くとなると朝、起きた時点で雨を見て「撮影ウヤ」にしてしまったことでしょう。
持つべきものは仲間なのですね。ありがとうございました。
No title
こんにちは。
ネタ車をここまで思い切り流しで迎えて、ビシっと決められて、すごいですね~!
稲穂の色と鮮やかな黄色の組み合わせも、ナイス!!
ネタ車をここまで思い切り流しで迎えて、ビシっと決められて、すごいですね~!
稲穂の色と鮮やかな黄色の組み合わせも、ナイス!!
No title
今日はありがとうございました。
実はコデを撮影するのは初めてでして、
とても充実した撮影になり、ありがとうございました。
流し撮りは背景が大事とか言ったりしますが、
この大雄山線は住宅街を走るので難題かと思っていました。
コデの足元の田んぼを流すことで、
画がより広くなりスピード感がありますね!
実はコデを撮影するのは初めてでして、
とても充実した撮影になり、ありがとうございました。
流し撮りは背景が大事とか言ったりしますが、
この大雄山線は住宅街を走るので難題かと思っていました。
コデの足元の田んぼを流すことで、
画がより広くなりスピード感がありますね!
No title
楽しい時間を有難うございました。
事前に振り練習をしておられたので「流し」だなと思いましたが、ここまで綺麗に流すとは!
事前に振り練習をしておられたので「流し」だなと思いましたが、ここまで綺麗に流すとは!
No title
こんにちは!
流し撮り、バッチリ決まっていますね!
そして、皆さんで楽しく撮影されたんですね。
良いですね~。
続編を楽しみにしております。
う~ん、コデも撮りたかったなぁ~。
流し撮り、バッチリ決まっていますね!
そして、皆さんで楽しく撮影されたんですね。
良いですね~。
続編を楽しみにしております。
う~ん、コデも撮りたかったなぁ~。
No title
雨の中、お疲れさまでした。小田原までのお迎えは単車で軽やかに走っていったんでしょうね。戻りは何度か見た事があるのですが、考えてみたら単車走行は・・・。
No title
難しい縦位置の流し撮り…見事に決まっていますね!さすがでございます
それにしても…行きたかったです(泣
それにしても…行きたかったです(泣
No title
こんにちは。
雨の中の出撃、お疲れさまでした!
地元民らしく(?)大雄山線内で撮影されたんですね^^
いきなり流しで迎撃とは恐れ入りました!
コデと赤電との組み合わせも楽しみにしておりますね!
雨の中の出撃、お疲れさまでした!
地元民らしく(?)大雄山線内で撮影されたんですね^^
いきなり流しで迎撃とは恐れ入りました!
コデと赤電との組み合わせも楽しみにしておりますね!
No title
> 鹿島田 みゆきさん
どうもお疲れ様でした。今日から運転開始ですが、どうやら赤電時代のカンが付いているようです。是非またご一緒させてください。よろしくお願いします。
どうもお疲れ様でした。今日から運転開始ですが、どうやら赤電時代のカンが付いているようです。是非またご一緒させてください。よろしくお願いします。
No title
> やじたかさん
いつもお世話になっているのでたまにはお返しさせてくださいませですね。近々また会うような気がします(ニヤリ)。その節はよろしくお願いします~
いつもお世話になっているのでたまにはお返しさせてくださいませですね。近々また会うような気がします(ニヤリ)。その節はよろしくお願いします~
No title
> しろしろさん
コメ、ありがとうございます。地元だとこういう挑戦もホイホイ出来るのが強みでしょうか?それにしてもスゴイ人手でした。たぶん大雄山線でこんなに盛り上がるのは何年後というくらいでした(驚)。
コメ、ありがとうございます。地元だとこういう挑戦もホイホイ出来るのが強みでしょうか?それにしてもスゴイ人手でした。たぶん大雄山線でこんなに盛り上がるのは何年後というくらいでした(驚)。
No title
> そんちょ。さん
先週はどうもありがとうございました。オジサンばかりでどうなることかと思いましたが、楽しんでいただけたようで一安心。またこちらにお越しになるときはご連絡ください。よろしくお願いします。
先週はどうもありがとうございました。オジサンばかりでどうなることかと思いましたが、楽しんでいただけたようで一安心。またこちらにお越しになるときはご連絡ください。よろしくお願いします。
No title
> 南鮒さん
あはは、完全にばれてましたか(汗)。もう少し現場で楽しめるように隠しておいたほうが良かったですね~
あはは、完全にばれてましたか(汗)。もう少し現場で楽しめるように隠しておいたほうが良かったですね~
No title
> masaTAROさん
私はPF原色もちょっと見てみたかったような。お互いいいもの見せられて良かったですね。今日から普段の大雄山線。お時間見つけて是非お越しくださいませ。
私はPF原色もちょっと見てみたかったような。お互いいいもの見せられて良かったですね。今日から普段の大雄山線。お時間見つけて是非お越しくださいませ。
No title
> 金太郎さん
入れ替えとかがやっぱり注目でしょうか?次回は1両編成も狙ってみてよ。軽やかに走るつり掛け音、最高ですよ~
入れ替えとかがやっぱり注目でしょうか?次回は1両編成も狙ってみてよ。軽やかに走るつり掛け音、最高ですよ~
No title
> おりょうさん
この甲種、たまに設定されてDJにも公開される情報なんで次回是非狙ってみてください。平日のほうがマッタリ撮影できていいかもしれませんよ。
この甲種、たまに設定されてDJにも公開される情報なんで次回是非狙ってみてください。平日のほうがマッタリ撮影できていいかもしれませんよ。
No title
> テンコちょさん
おぉ~ハードルあげられてしまった(汗)。一通り撮影してきたのでちょっとお待ちくださいませ。
おぉ~ハードルあげられてしまった(汗)。一通り撮影してきたのでちょっとお待ちくださいませ。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2308-50a24d26
今日はアテンドありがとうございました。まだ移動中です(笑)。
ちょうど、鶴見川で重連のタンカーとすれ違っています。