ひっそりと
2017-05-21
今日は普段と違う一枚をご紹介。
先日駅に「小田急レジャーガイド」という古い看板が残っているのを見つけました。この感じだとLSE登場の頃には使っているのかも知れません。看板見つけたときからそのうち撮影しようと考えておりました。
さてどうしようか?と思って撮影したのがこの一枚。
歴代のロマンスカーを見つめてきたであろうこの看板。これからもひっそりとロマンスカーの活躍を見守っていてほしいですね。
追記:ちょっとググって見たところ同じような字体の写真を見つけました。
http://www.agui.net/imglog/oer/oerimg-128.html#6
どれだけ昔から使っている看板なのか、妄想が膨らみますね。
先日駅に「小田急レジャーガイド」という古い看板が残っているのを見つけました。この感じだとLSE登場の頃には使っているのかも知れません。看板見つけたときからそのうち撮影しようと考えておりました。
さてどうしようか?と思って撮影したのがこの一枚。
歴代のロマンスカーを見つめてきたであろうこの看板。これからもひっそりとロマンスカーの活躍を見守っていてほしいですね。
追記:ちょっとググって見たところ同じような字体の写真を見つけました。
http://www.agui.net/imglog/oer/oerimg-128.html#6
どれだけ昔から使っている看板なのか、妄想が膨らみますね。
コメント
No title
No title
こんばんは。
なんか古そうな字体ですね。昭和から平成にかけて、各世代のロマンスカーたちを見てきたのでしょうか、、、
このままなくならないで欲しいですね。
なんか古そうな字体ですね。昭和から平成にかけて、各世代のロマンスカーたちを見てきたのでしょうか、、、
このままなくならないで欲しいですね。
No title
こんばんは
素晴らしい視線ですね~♪
時代の流れで変わって行くモノも多いですが、残り続けているモノも
がんばってますね!
素晴らしい視線ですね~♪
時代の流れで変わって行くモノも多いですが、残り続けているモノも
がんばってますね!
No title
こういった看板とか、
何気なく写りこんでいるモノって
時代を教えてくれる大事な要素ですよね!
レールでできた屋根の柱もいい感じです。
何気なく写りこんでいるモノって
時代を教えてくれる大事な要素ですよね!
レールでできた屋根の柱もいい感じです。
No title
こんばんは。
こういう看板や変わらない広告、いいですね~♪
ずっと、その場所から移り変わりを見てきた証人なんですよね。
いいなぁ~。
こういう看板や変わらない広告、いいですね~♪
ずっと、その場所から移り変わりを見てきた証人なんですよね。
いいなぁ~。
No title
そういえばレジャーという言葉自体を見聞きする事が無くなりましたね。懐かしい字体にLSEが良く似合います。
No title
こんにちは。
古そうな字体でなかなか赴きがありますね。きっと歴代の車両を見つめていますね。
古そうな字体でなかなか赴きがありますね。きっと歴代の車両を見つめていますね。
No title
最寄駅じゃないのによく見つけましたね。電車の中からふと目に入ったのでしょうか!?。
昔はどこの駅にもあったような気がしますが、他にも残っている駅はあるのかなぁ。
この駅から電車に乗っていた時期があったのに全く記憶にありません(^_^;)
昔はどこの駅にもあったような気がしますが、他にも残っている駅はあるのかなぁ。
この駅から電車に乗っていた時期があったのに全く記憶にありません(^_^;)
No title
> 鹿島田 みゆきさん
向ヶ丘遊園とか、ちょっと前の二子玉川園とか、名残があちこちにありましたよね。今でも小田急界隈だと都会生活から温泉まで提供してくれているのは便利ですね。
向ヶ丘遊園とか、ちょっと前の二子玉川園とか、名残があちこちにありましたよね。今でも小田急界隈だと都会生活から温泉まで提供してくれているのは便利ですね。
No title
> YFさん
後で追記したリンク先の画像は40年近く前の画像のようです。だとするとSSEのころから見ている看板。いつまで見てくれているか通りかかるたびチェックするのが楽しみになりそうです。
後で追記したリンク先の画像は40年近く前の画像のようです。だとするとSSEのころから見ている看板。いつまで見てくれているか通りかかるたびチェックするのが楽しみになりそうです。
No title
> 料理道場さん
有難うございます。いつも通りかかっていたのですが、先日ふと気がついた次第でした。この界隈、昔の小田急の名残があちこちにあるので、こんなテーマでまた撮影してみたいですね。
有難うございます。いつも通りかかっていたのですが、先日ふと気がついた次第でした。この界隈、昔の小田急の名残があちこちにあるので、こんなテーマでまた撮影してみたいですね。
No title
> そんちょ。さん
レールの柱は全く気がつきませんでした。よく分かりましたねぇ。また撮影ネタが増えてしまいました。次回作にも乞うご期待くださいませ。
レールの柱は全く気がつきませんでした。よく分かりましたねぇ。また撮影ネタが増えてしまいました。次回作にも乞うご期待くださいませ。
No title
> しろしろさん
北海道にはたくさんこのネタがありそうですが、小田急になると数が少なくて探すのが大変です。今回はたまたま見つかりましたが、真剣に探すとあっという間にネタ切れになってしまいそうです。またどんなネタがあるか探してみようと思います。
北海道にはたくさんこのネタがありそうですが、小田急になると数が少なくて探すのが大変です。今回はたまたま見つかりましたが、真剣に探すとあっという間にネタ切れになってしまいそうです。またどんなネタがあるか探してみようと思います。
No title
> 南鮒さん
レジャーなんて最近聞かないですね。すでにこの言葉が昭和なんですね。昭和の言葉に昭和な電車、いい組み合わせで撮影出来ました!
レジャーなんて最近聞かないですね。すでにこの言葉が昭和なんですね。昭和の言葉に昭和な電車、いい組み合わせで撮影出来ました!
No title
> Kさん
この感じだとたぶん9000くらいからはずっと見ている感じがしますね。どこかに昔の写真が残っているといいのですが。いつごろからある看板か、だれか情報があれば教えてほしいと思います。
この感じだとたぶん9000くらいからはずっと見ている感じがしますね。どこかに昔の写真が残っているといいのですが。いつごろからある看板か、だれか情報があれば教えてほしいと思います。
No title
> 金太郎さん
酔った電車の中で目に入ってきたのが最初でした。最初はえっ??って感じでしたが、いつか撮影したいと狙っておりました。他の駅にもあるのかなぁ。探すとしたら江ノ島線とかかな?
酔った電車の中で目に入ってきたのが最初でした。最初はえっ??って感じでしたが、いつか撮影したいと狙っておりました。他の駅にもあるのかなぁ。探すとしたら江ノ島線とかかな?
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2346-56b096df
私鉄の場合、鉄道会社が沿線の娯楽の大半を提供していたのでしょうね。
今でもその残り香はありますが。