都会の風
2017-07-31
いつも隅っこの小田急線の撮影ばかりの私。たまには都会の空気を吸いにこんなところに出かけてきました。
新百合ヶ丘より先の世界は10両編成の電車がバンバン来る普段ののんびりムードとは大違いの場所。隣を通る学生の白い目は見ない振りして、来る電車来る電車、全部撮影してしまいました(汗)。
で、こんなところで撮影していると、いつもお世話になっている金太郎さんから「E233が準急綾瀬行きの小田急のE運用に入っている」との情報が!というわけでありがたくこんな一枚も撮影できました。
普段見られない電車が撮影できるのも、都会の電車をみるのも、たまに都会の風を吸うのもいいなぁと思った一日でした。たまにはこういうのもいいですね!
新百合ヶ丘より先の世界は10両編成の電車がバンバン来る普段ののんびりムードとは大違いの場所。隣を通る学生の白い目は見ない振りして、来る電車来る電車、全部撮影してしまいました(汗)。
で、こんなところで撮影していると、いつもお世話になっている金太郎さんから「E233が準急綾瀬行きの小田急のE運用に入っている」との情報が!というわけでありがたくこんな一枚も撮影できました。
普段見られない電車が撮影できるのも、都会の電車をみるのも、たまに都会の風を吸うのもいいなぁと思った一日でした。たまにはこういうのもいいですね!
コメント
No title
No title
4扉10両編成、東京を離れると都会の編成だと気づきました・・。
最近は6両編成でも長く感じてしまいます(笑)。
最近は6両編成でも長く感じてしまいます(笑)。
No title
普段とは違う場所で…と言うのが、気分も違ってきて良いですね。
こちらが、自然の中で撮りたいという希望の裏返しかもしれません。
こちらが、自然の中で撮りたいという希望の裏返しかもしれません。
No title
朝早くからお疲れさまでした。
私も最寄駅でこれが入ってきてビックリしました。
まだピカピカなマト19が来て良かったですね!。
車内から撮影している所がよく見えました(笑)。
私も最寄駅でこれが入ってきてビックリしました。
まだピカピカなマト19が来て良かったですね!。
車内から撮影している所がよく見えました(笑)。
No title
> 南鮒さん
自然豊かな風景もいいのですがたまにはこういうのもアリですね。地元の小田急でさえ編成番号とか分からなくなっていたので、現状を見に行くのもいいなぁとおもいました。
自然豊かな風景もいいのですがたまにはこういうのもアリですね。地元の小田急でさえ編成番号とか分からなくなっていたので、現状を見に行くのもいいなぁとおもいました。
No title
> 鹿島田 みゆきさん
そうですね。極端な例ですが神奈川でも西部の御殿場線じゃ10両なんてありえないですから(笑)。10両とか15両なんていうのは大都会ならではの光景だと気づかされました。
そうですね。極端な例ですが神奈川でも西部の御殿場線じゃ10両なんてありえないですから(笑)。10両とか15両なんていうのは大都会ならではの光景だと気づかされました。
No title
> やじたかさん
そうそう、そんな感じです。やじたかさんの方ではネットでネタモノ情報Get→すぐ撮影!なんて出来そうですが、こちらではそんな芸当できません。
代わりに田んぼ水鏡の無風状態を確認したり出来るので、無いものねだりのようなものかもしれませんね。
そうそう、そんな感じです。やじたかさんの方ではネットでネタモノ情報Get→すぐ撮影!なんて出来そうですが、こちらではそんな芸当できません。
代わりに田んぼ水鏡の無風状態を確認したり出来るので、無いものねだりのようなものかもしれませんね。
No title
> 金太郎さん
おかげでいいもの撮れました。話を聞かなかったらたぶん暑さにくたびれてそのまま帰宅してしまっていたと思います。いい記録になりました。情報有難うございました。
おかげでいいもの撮れました。話を聞かなかったらたぶん暑さにくたびれてそのまま帰宅してしまっていたと思います。いい記録になりました。情報有難うございました。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2361-1a789cef
203系以降の常磐緩行線の形式が、すっかり分からなくなりました。