元祖スーパーライナー その2
2017-10-01
今年もJR貨物広島車両所フェスティバルのマークが付く時期になりました。ニーナとかネタ釜にマークをつけてくるあたりJR貨物も分かっているなぁという感じ。早速いつもお越しいただいているテンコちょさまから撮影報告もあがっています(羨ましい~)
撮影できるか怪しい私は昔ネタでお茶を濁したいと思います(大汗)。
前出したときはコンテナが載っているほうを出したんですが、二度目なので今度はこちら。空コキ&串パンですがひさし無しロクロクということでお許しくださいませ。
撮影できるか怪しい私は昔ネタでお茶を濁したいと思います(大汗)。
前出したときはコンテナが載っているほうを出したんですが、二度目なので今度はこちら。空コキ&串パンですがひさし無しロクロクということでお許しくださいませ。
コメント
No title
No title
やっぱりロクロクは庇なしだな、と改めて感じました。
今の27号機フィーバーが信じられません。
今の27号機フィーバーが信じられません。
No title
こんばんは。
すっきりしてますね。庇も冷房の箱も無いのが最高です。
しかし、私の現地元の田舎撮影地でさえも66-30のHM付きの際は周囲に数名の撮影者が現れました。
夕方には66-27も下ったのに、その時は他に誰も来ずでした?なんでかなぁ?
すっきりしてますね。庇も冷房の箱も無いのが最高です。
しかし、私の現地元の田舎撮影地でさえも66-30のHM付きの際は周囲に数名の撮影者が現れました。
夕方には66-27も下ったのに、その時は他に誰も来ずでした?なんでかなぁ?
No title
おはようございます。
弊ブログの宣伝 有難うございます!
庇&クーラーなしのデカパン66、格好良いですね~
これを見てしまうと27号機が不細工に見えてしまいますね^^
弊ブログの宣伝 有難うございます!
庇&クーラーなしのデカパン66、格好良いですね~
これを見てしまうと27号機が不細工に見えてしまいますね^^
No title
懐かしいですね。貨物列車にヘッドマーク、格好良く見えたモノでした。
当然撮ってるよなあ。探してみよっと(笑)。
当然撮ってるよなあ。探してみよっと(笑)。
No title
> mssaTAROさん
鋭いですね。十間坂です。学生のときに一回行ったんですよ。もっと行けばよかったのですが、この時期に行ったのは結局この一回だけでした。このあと休鉄してしまうので、デカパンの最後は見られませんでした。いつまでいたんでしょうね。
鋭いですね。十間坂です。学生のときに一回行ったんですよ。もっと行けばよかったのですが、この時期に行ったのは結局この一回だけでした。このあと休鉄してしまうので、デカパンの最後は見られませんでした。いつまでいたんでしょうね。
No title
> 南鮒さん
昔の絵本でも貨物のエースはEF66ひさし無しのフレートライナーでした。やっぱりEF66はひさし無しが一番です。当時を知る人からすると27号機フィーバーは信じられない感じですね。
昔の絵本でも貨物のエースはEF66ひさし無しのフレートライナーでした。やっぱりEF66はひさし無しが一番です。当時を知る人からすると27号機フィーバーは信じられない感じですね。
No title
> 小田急指令掛川さん
そうですね。やっぱりひさし無しロクロクが一番です。今でもテッパクで見られるだけありがたいのかもしれませんね。
そうですね。やっぱりひさし無しロクロクが一番です。今でもテッパクで見られるだけありがたいのかもしれませんね。
No title
> テンコちょさん
そりゃ、あんな劇Vな写真を見せていただいたら宣伝しないわけには行きません。私は現在のスーパーライナーの写真を一度でいいので撮影したいです!
そりゃ、あんな劇Vな写真を見せていただいたら宣伝しないわけには行きません。私は現在のスーパーライナーの写真を一度でいいので撮影したいです!
No title
> 金太郎さん
もちろん撮影しているのを期待してますよ。見つかったら是非そちらの板での紹介お待ちしております!
もちろん撮影しているのを期待してますよ。見つかったら是非そちらの板での紹介お待ちしております!
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2372-8e5e99f0
これはまた貴重なカットですねー。
十間坂辺りでしょうか。
庇なしのデカパン、懐かしいです。
いつ消えてしまったのでしょう。