E351系引退によせて
2017-10-29
なんかあちこちの板でE351の引退のネタが出ているので、私も参戦させていただきました。
E351といえばスーパーあずさ、スーパーあずさといえば中央線ですが、カッコいい写真はいつもお越しいただいている皆様の作品(①、②)にお任せして私はこんな写真をご紹介。

東海道線にもE351が走っていたという記録の写真。遊びに行くついでで撮影したのですが、こんなところで紹介する機会が来るとは思いませんでした。
次は大糸線を行くE351。何で曇り空なのに沓掛で撮影しているのか、今となっては謎の一枚です。今だったら別の大糸線らしいところで撮影するはずなのに…お立ち台しか考えていなかったということでしょうね(汗)。
そして最後はこんな一枚。多分97年辺りに撮影した写真だと思います。このときは貧乏学生で休鉄気味だったのですが、憂さ晴らしで撮影に行ったはず。これもいい記録になりました。
いつまでも新車だと思っていたのですが、振り返れば登場してから24年。十分活躍したE351にお疲れ様といいたいですね。
E351といえばスーパーあずさ、スーパーあずさといえば中央線ですが、カッコいい写真はいつもお越しいただいている皆様の作品(①、②)にお任せして私はこんな写真をご紹介。

東海道線にもE351が走っていたという記録の写真。遊びに行くついでで撮影したのですが、こんなところで紹介する機会が来るとは思いませんでした。
次は大糸線を行くE351。何で曇り空なのに沓掛で撮影しているのか、今となっては謎の一枚です。今だったら別の大糸線らしいところで撮影するはずなのに…お立ち台しか考えていなかったということでしょうね(汗)。
そして最後はこんな一枚。多分97年辺りに撮影した写真だと思います。このときは貧乏学生で休鉄気味だったのですが、憂さ晴らしで撮影に行ったはず。これもいい記録になりました。
いつまでも新車だと思っていたのですが、振り返れば登場してから24年。十分活躍したE351にお疲れ様といいたいですね。
コメント
No title
中央東線の顔でしたね。後継のマスクがオラオラ系なのがちょっと…と感じています。
No title
当時早番勤務で出勤する際に小田急で小田原に着くとちょうどこれが新宿へ向けて出発。
オレも長野へ連れてってくれよと何度思った事か(笑)。
オレも長野へ連れてってくれよと何度思った事か(笑)。
No title
振り子電車も減ってきましたね。西では283系がかろうじて残存。
伯備線の381系の後継は振り子になるか微妙な流れです・・・。
伯備線の381系の後継は振り子になるか微妙な流れです・・・。
No title
利用者の立場になると、仕方ないですね、、、
一度乗りましたが、あまり乗り物酔いしない私が気持ち悪くなるんだから、あれではバスに負けちゃいますね。
一度乗りましたが、あまり乗り物酔いしない私が気持ち悪くなるんだから、あれではバスに負けちゃいますね。
No title
リンクをありがとうございます。
そう言えば、東海道線のおはようライナーで活躍していたは知っていましたが縁がなくて見ることが叶いませんでした。
1枚目に映り込むE257系もおはようライナー要員だったのでしょうか?
そう言えば、東海道線のおはようライナーで活躍していたは知っていましたが縁がなくて見ることが叶いませんでした。
1枚目に映り込むE257系もおはようライナー要員だったのでしょうか?
No title
おぉ、こりゃ懐かしい!
まだ若手社員と呼ばれていた頃、松本方面へ出張する際にはおはようライナーで小田原から新宿へ、新宿からスーパーあずさでなんて使い方をしておりました。
その前は183系なんかもライナー運用に使われていましたね~
まだ若手社員と呼ばれていた頃、松本方面へ出張する際にはおはようライナーで小田原から新宿へ、新宿からスーパーあずさでなんて使い方をしておりました。
その前は183系なんかもライナー運用に使われていましたね~
No title
こんばんは。
リンクいただき、ありがとうございます😊
弊ブログにもコメントしましたが、社会人になったばっかりの頃、この東海道からのおはようライナーを毎日見てました。
その頃から20年以上経っているのがウソみたいですが、今の疲れ果てたE351を見るとウソではないことがよくわかります。
リンクいただき、ありがとうございます😊
弊ブログにもコメントしましたが、社会人になったばっかりの頃、この東海道からのおはようライナーを毎日見てました。
その頃から20年以上経っているのがウソみたいですが、今の疲れ果てたE351を見るとウソではないことがよくわかります。
No title
こんばんは!
妻が里帰り出産だったので、E351は結構乗りました。私の場合、乗り心地よりも狭いという印象が強いです。
特にE257がデビューしてから、その差はかなりのものでしたので、サービス面からみても、引退も仕方ないですね。
妻が里帰り出産だったので、E351は結構乗りました。私の場合、乗り心地よりも狭いという印象が強いです。
特にE257がデビューしてから、その差はかなりのものでしたので、サービス面からみても、引退も仕方ないですね。
No title
おはようございます。
もう24年ですか!いつも綺麗な車両なので、古さを感じませんでした。
もう24年ですか!いつも綺麗な車両なので、古さを感じませんでした。
No title
> 南鮒さん
そうなんですよね。351はその点センス良かったのですが、ちょっとヤンキー系なのがちょっと残念ですね。中身に期待したいところです。
そうなんですよね。351はその点センス良かったのですが、ちょっとヤンキー系なのがちょっと残念ですね。中身に期待したいところです。
No title
> 金太郎さん
朝会社に行くときにこんな電車がいたら目に毒ですよね。たまに疲れていたら逃亡してしまいそうです。今はいなくなってくれて本当に良かったです(汗)。
朝会社に行くときにこんな電車がいたら目に毒ですよね。たまに疲れていたら逃亡してしまいそうです。今はいなくなってくれて本当に良かったです(汗)。
No title
> 鹿島田 みゆきさん
西は振り子にしなくても、そこそこだったらイイって考えですよね。くろしおが非振り子になったときには485の再来かと思ってしまいました。それに最近は空気ハネ振り子とかもありますし。
無理に振り子にこだわる時代は終わったのかもしれませんね。
西は振り子にしなくても、そこそこだったらイイって考えですよね。くろしおが非振り子になったときには485の再来かと思ってしまいました。それに最近は空気ハネ振り子とかもありますし。
無理に振り子にこだわる時代は終わったのかもしれませんね。
No title
> レガキチさん
乗り物酔いですか... それじゃ厳しいですね。バスもそこそこ早くて圧倒的に安いですからね。次の電車は傾斜制御が上手く行っているのを期待したいところです。
乗り物酔いですか... それじゃ厳しいですね。バスもそこそこ早くて圧倒的に安いですからね。次の電車は傾斜制御が上手く行っているのを期待したいところです。
No title
> やじたかさん
中央線といえばやじたかさんというとでリンクを貼らせて頂きました。ご質問の件ですが、この頃は朝のライナーに中央線特急がよく入っていました。奥にいる257もライナー運用で、今から見るとなかなかレアな風景だったなぁと思います。
中央線といえばやじたかさんというとでリンクを貼らせて頂きました。ご質問の件ですが、この頃は朝のライナーに中央線特急がよく入っていました。奥にいる257もライナー運用で、今から見るとなかなかレアな風景だったなぁと思います。
No title
> テンコちょさん
ライナーからスーパーあずさに乗換えとは素晴らしい組み合わせですね。財力がある今だったらそういう楽しみをしてみたいものですネ。
ライナーからスーパーあずさに乗換えとは素晴らしい組み合わせですね。財力がある今だったらそういう楽しみをしてみたいものですネ。
No title
> YFさん
中央線といえばYFさんということで勝手にリンクを貼らせて頂きました。ご容赦ください。あまり見る機会がなかったせいか、私の中ではまだ新車なんですよね。今度近くでみたらちょっとガッカリしてしまうかもしれません。
中央線といえばYFさんということで勝手にリンクを貼らせて頂きました。ご容赦ください。あまり見る機会がなかったせいか、私の中ではまだ新車なんですよね。今度近くでみたらちょっとガッカリしてしまうかもしれません。
No title
> mssaTAROさん
里帰り出産だったんですね。それはそれは大変した。351って狭いんですね。500系のぞみもそうですが、高速化を頑張るとどうしても車内が狭くなってしまうんでしょうか。次回の353はその辺り上手く設計してくれるとうれしいですね。
里帰り出産だったんですね。それはそれは大変した。351って狭いんですね。500系のぞみもそうですが、高速化を頑張るとどうしても車内が狭くなってしまうんでしょうか。次回の353はその辺り上手く設計してくれるとうれしいですね。
No title
> ja8190さん
私もそんな感想でした。遠めに見ていたからかも知れませんが、看板特急だったので手入れもしっかりしていたのかも知れませんね。
私もそんな感想でした。遠めに見ていたからかも知れませんが、看板特急だったので手入れもしっかりしていたのかも知れませんね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2377-17dcb0dc