家路
2018-02-03
コメント
No title
こんなカットが撮れたら「よし、帰ろう!」と気持ちよく家路を辿れそうですね。
No title
こんばんは。
薄雲が出ているものの、富士山の見え具合が真冬らしい空気の透明感を教えてくれます。
あさぎり号の編成もきっちり入っていて、いいお写真ですね。
日は短いですが、この時期、光の角度や朝夕の安定感など、けっこう好きだったりします。
薄雲が出ているものの、富士山の見え具合が真冬らしい空気の透明感を教えてくれます。
あさぎり号の編成もきっちり入っていて、いいお写真ですね。
日は短いですが、この時期、光の角度や朝夕の安定感など、けっこう好きだったりします。
No title
こんにちは。
旅情があふれるばかりですね。冬の空気感が素晴らしいです。
旅情があふれるばかりですね。冬の空気感が素晴らしいです。
No title
こんにちは。
富士山と車体のカラーがベストマッチ!
小田急の朱色との取り合わせもいいですが、同色系統のこの組み合わせもいいですね♪
木々のシルエットもナイス!
富士山と車体のカラーがベストマッチ!
小田急の朱色との取り合わせもいいですが、同色系統のこの組み合わせもいいですね♪
木々のシルエットもナイス!
No title
この季節は、日が傾いてからの空を活かせるかで撮影可能時間帯が大きく変わりますね。
素晴らしいショットのあとは、深呼吸して気持ちよく帰れますね。
素晴らしいショットのあとは、深呼吸して気持ちよく帰れますね。
No title
葉のない桜の木がいいアクセントになって冬が伝わってきますね。
東田中も四季を色んな角度から見ることができますね。
東田中も四季を色んな角度から見ることができますね。
No title
> 南鮒さん
そうですね。おかげさまで気持ちよく家に帰る事ができました。またこんな風景を見てみたいですね。
そうですね。おかげさまで気持ちよく家に帰る事ができました。またこんな風景を見てみたいですね。
No title
> YFさん
この時期は毎週日没の時間がビミョーに違っていて、晴れたり曇ったり、飽きることがありません。何度も悔しい思いもしたのですが…(汗)。また来年も頑張ってみたいですね。
この時期は毎週日没の時間がビミョーに違っていて、晴れたり曇ったり、飽きることがありません。何度も悔しい思いもしたのですが…(汗)。また来年も頑張ってみたいですね。
No title
> しろしろさん
最初は橙の空と組み合わせを考えていたのですが、青系統の色でまとまってくれてこれはコレでありでした。木のシルエットは冬らしさをこれで演出して見ました。きれいに枝になってくれてよかったです。
最初は橙の空と組み合わせを考えていたのですが、青系統の色でまとまってくれてこれはコレでありでした。木のシルエットは冬らしさをこれで演出して見ました。きれいに枝になってくれてよかったです。
No title
> 鹿島田 みゆきさん
日が暮れた後に空が暗くなるまでにどれだけ勝負できるかが鍵になりますね。御殿場線だと本数が少ないので撮影しづらいのが厳しいところです。ここを狙って行けるともうちょっと腕が上がるんでしょうね。
日が暮れた後に空が暗くなるまでにどれだけ勝負できるかが鍵になりますね。御殿場線だと本数が少ないので撮影しづらいのが厳しいところです。ここを狙って行けるともうちょっと腕が上がるんでしょうね。
No title
> そんちょ。さん
そうなんですよね。そんちょ。さまだと分かると思うのですが、同じ場所で撮影したはずなのに!という場所があちこちにあるのが御殿場線の魅力。またえぇ~って写真を撮ってみたいですね。
そうなんですよね。そんちょ。さまだと分かると思うのですが、同じ場所で撮影したはずなのに!という場所があちこちにあるのが御殿場線の魅力。またえぇ~って写真を撮ってみたいですね。
No title
> やじたかさん
ごめんなさい。返信の順番がずれてしまいました。この時期だと空気が澄んでくれるので、夕方になるといい感じに撮影できますよね。そろそろ霞んでくるので、タイミングを逃さずに冬らしい風景を撮影しておきたいですね。
ごめんなさい。返信の順番がずれてしまいました。この時期だと空気が澄んでくれるので、夕方になるといい感じに撮影できますよね。そろそろ霞んでくるので、タイミングを逃さずに冬らしい風景を撮影しておきたいですね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2402-618184b2