昭和の時代へ
2018-02-11
先先週の週末に、いつもお世話になっている皆様から銀塩フィルムツアー@岳南鉄道のお誘いをいただきました。これは!というわけでグループに混ぜていただきあれこれ撮影してきたのが今日の写真になります。
今回皆さんが持ち寄ったカメラです。今回はEOS7があってちょっとハードルが下がりました(笑)。
仕上がりをライトボックスで見る感じ。久々ですがやっぱりいいものです。
そして以下が撮影してきた写真です。30年前のカメラを持って昔のイメージであれこれ撮影して見ました。
これが最後の一枚ですが、岳南らしい屋根と電車を組み合わせて見ました。
一日岳南界隈を撮影して見ましたが、これは面白いです。まだまだ撮り足りない絵がたくさんあるので、またリベンジしてみたいですね。
お誘いいただいた皆様、どうもありがとうございました!
今回皆さんが持ち寄ったカメラです。今回はEOS7があってちょっとハードルが下がりました(笑)。
仕上がりをライトボックスで見る感じ。久々ですがやっぱりいいものです。
そして以下が撮影してきた写真です。30年前のカメラを持って昔のイメージであれこれ撮影して見ました。
これが最後の一枚ですが、岳南らしい屋根と電車を組み合わせて見ました。
一日岳南界隈を撮影して見ましたが、これは面白いです。まだまだ撮り足りない絵がたくさんあるので、またリベンジしてみたいですね。
お誘いいただいた皆様、どうもありがとうございました!
コメント
No title
No title
定番のお立ち台が無いぶん、それぞれの考えが反映された写真が仕上がりそうですね。楽しみです。
No title
おはようございます。
フィルムカメラ、EOS-3を持っていましたが、数年前に新機種導入のためドナドナしてしまいました💦
現像ができるまでのどきどき感、デジタルとは少し違う奥行きのあるポジの絵が懐かしいです。
フィルムカメラ、EOS-3を持っていましたが、数年前に新機種導入のためドナドナしてしまいました💦
現像ができるまでのどきどき感、デジタルとは少し違う奥行きのあるポジの絵が懐かしいです。
No title
その節は色々ありがとうございました
銀塩の火を消さないためにも(大袈裟)、これからもよろしくお願いいたします
銀塩の火を消さないためにも(大袈裟)、これからもよろしくお願いいたします
No title
> 鹿島田 みゆきさん
小田原の2次会もよかったですねぇ。今度は大雄山線あたりでやってみましょうか?ちょっと楽しそうです。是非またよろしくお願いします。
小田原の2次会もよかったですねぇ。今度は大雄山線あたりでやってみましょうか?ちょっと楽しそうです。是非またよろしくお願いします。
No title
> 南鮒さん
そうそう、みんなチリチリバラバラでどんな絵が出てくるのか楽しみです。最近現像に時間がかかってしまうのですが、それもまた楽しみというものですね。是非またよろしくお願いいたします。
そうそう、みんなチリチリバラバラでどんな絵が出てくるのか楽しみです。最近現像に時間がかかってしまうのですが、それもまた楽しみというものですね。是非またよろしくお願いいたします。
No title
> YFさん
YFさんもEOS-3使いだったんですか。うちの防湿庫にはEOS-3まだ眠ってますよ。たまに覗くとフルサイズのファインダーの大きさを実感します。
うちのEOS-3、動かなくならないように、たまには電気通してあげないといけませんね。
YFさんもEOS-3使いだったんですか。うちの防湿庫にはEOS-3まだ眠ってますよ。たまに覗くとフルサイズのファインダーの大きさを実感します。
うちのEOS-3、動かなくならないように、たまには電気通してあげないといけませんね。
No title
> おりょうさん
まったくですね。銀塩の火を少しでも長持ちするように細々でもこういう趣味活動で銀塩フィルムを使っていきたいですね。またお誘いください。
よろしくお願いいたします。
まったくですね。銀塩の火を少しでも長持ちするように細々でもこういう趣味活動で銀塩フィルムを使っていきたいですね。またお誘いください。
よろしくお願いいたします。
No title
こんんちは。
これは面白いツアーですね。私も仲間やってみたくなりました・・・『銀塩フィルムツアー』。
考えた方は素晴らしい。
これは面白いツアーですね。私も仲間やってみたくなりました・・・『銀塩フィルムツアー』。
考えた方は素晴らしい。
No title
> Kさん
デジに慣れきってしまった今となると、なかなか楽しいですよ。36枚の縛りとか、1コマ100円とか、昔のケチりにケチっていたころの学生時代を思い出しました。銀塩のころの一枚集中してたあのころの勘所を思い出せるので是非!一度お試しください。
デジに慣れきってしまった今となると、なかなか楽しいですよ。36枚の縛りとか、1コマ100円とか、昔のケチりにケチっていたころの学生時代を思い出しました。銀塩のころの一枚集中してたあのころの勘所を思い出せるので是非!一度お試しください。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2404-3f107825
小田原からの記憶が怪しいのですが楽しかった記憶がネガにしっかり焼き付いてました(汗。