fc2ブログ

ご近所さんの御殿場線撮影日記

さよならネオパン

 会社の帰り道にネットニュースを見ていたところ、いよいよ富士のモノクロフィルムが販売終了とのこんな記事がでておりました。

 残念な気持ちもありますが、今までよく販売してくれたなぁというのが正直なところです。
ネオパンといえば昔良くお世話になったというわけで、今晩はこんな写真をご紹介いたします。


 
 リールに巻きつけるのが難しかったので、最初の現像はダークレス。
 しばらくして慣れてきた後に、酢酸臭のする暗室の中で現像タンクのリールにフィルムを巻きつけたこと。
 液温が高くして当時好みだった硬めの仕上がりにしたこと…
 タンクからネガを出すときの仕上がりのドキドキ。

 当時のネガと共に思い出した懐かしい記憶。今日は昔を思い出す長い夜になりそうです。
------4/10追記--------
 昔のブログ記事にもモノクロネタがあったのでリンクを貼っておきました。
 こちらの記事でも昔を懐かしんでくれると幸いです。

・ネオパンのパトローネはこちら
・コダックのT-maxで撮影した写真の記事はこちら

コメント

No title

おはようございます。

ワタシも昨日ニュース見ました。
確かに、189系ではないですが、ここまでよく販売を続けてくれた、というところかもしれません。
フィルム現像もやられてたんですね。ワタシもやったことありましたが、失敗のリスクが大きかったので、大事なフィルムはお店に出すことが多かったです。

No title

おはようございます。

いよいよその時が来たという感じですね。会社が大きいとニッチ需要程度では商売にならないのでしょう。
若い頃は随分とお世話になったフィルムですから、最後にもう一度位は使って終わりたいと思います。

No title

こんにちは

写真部に所属して暗室を私物化してた、高校の頃を思い出します。
この頃、安価なネオパンは部費で買ってくれたので、鉄写真でも使ってました。

うす紫色のネガが懐かしいですね!

200番代の踊り子がイイ感じです~♪

No title

こんにちは。
現像の楽しさや、気泡が噛んだ絶望も教えてくれたフィルムでした。白黒ならではの味わいが無くなるのは残念です。

No title

とうとう、その日がきてしまいましたね。
冷凍庫のスペースを少し分けて貰わないといかんですね。

No title

昨夜スマホでこのニュースを見ました。ネオパンSSって特に中学時代の3年間はお世話になりましたね。自分で現像するって面白いなぁと思ったものでした。あれから既に30年・・・時代が流れている訳ですね。

No title

こんにちは。
そうなんですか、販売終了ですか。
昔お世話になりましたが、最近は全くでした。
これも時代なんですかねぇ。

No title

おはようございます。

紫のフィルム懐かしいです。
同じ構図で撮影していないのに、まるで自分のフィルムを眺めている感覚になれました。ありがとうございます。

ネオパンが無ってしまうのも時代の流れで仕方ないですが、やはり寂しいです。

No title

> YFさん
学生時代はお金が無かったので、100ftフィルムをパトローネに詰めて自前現像を良くやっていました。慣れてくると失敗も少なくなったのも懐かしい思い出です。

No title

> やじたかさん
一昔前は富士=写真の会社だったので、昔の大量生産の設備のまま今の数量に対応するのは大変なんでしょうね。ちょっとだけ試作するような設備があれば今の量にも対応できると思いますが、生産を止める所を見るとなかなか難しいのかも知れません。

No title

> 料理道場さん
あ、同じ人を見つけました(笑)。中学時代は写真部≒撮り鉄部だったのですが、高校時代は写真部≒授業サボり部だったので、私も暗室を私物化していました。
200番台の踊り子を良く見つけられました。今度この写真を紹介させていただきます。

No title

> 南鮒さん
気泡が噛んだ絶望とは、また渋い思い出をお持ちなんですね。思ったのですが、私も同級生に間違えてタンクのふたを開けられて全部パーということがあったのを思いました。
今で言うKY活動をしておけば良かった。と会社生活に通じる渋い思い出です。

No title

> 鹿島田 みゆきさん
そうですね。きっとまた売れないフィルムから脱落していきそうな気がするので、私も冷凍庫の場所を空けておきたいと思います。ちょっと仕入れておきたいですね。

No title

> 金太郎さん
ほんと良くお世話になりました。途中で400プレストが出てきて増感現像にハマるのですが、SSは基本だったのを思い出しました。そういえばネオパンFってどこに行ってしまったんでしょう。なんて脱線ネタが続きそうです。

No title

> Kさん
今時モノクロを使うのなんて写真学校や写真部くらいでしょうか?銀塩に興味を持つ若い人でもさすがにモノクロフィルムは敷居が高かったんでしょうか。撮影~現像まで写真の理屈が良く分かるフィルムですが今は時代遅れなんですね。残念な限りです。

No title

> mssaTAROさん
同じ思いを持ってくれてよかったです。あえて紫のベースが分かるようにネガのまま出したのですが、思いを汲んでくれたのは昔現像をしていたからでしょうか?寂しい限りですが、こんな話を肴にお酒を呑んだら楽しい会になりそうです。

No title

朝霧高原さん、こんにちは。

記事を拝見して、懐かしさと寂しさの二つの感情が湧いてきました。

朝霧高原さんの思い出や皆さんのコメから、『 そうそう、あったあった! 』って事がいっぱいです。

ネオパンのロールの缶、まだ片付けの終わっていないダンボールのどこかにあったなぁ~?

小物入れに丁度良かったんですよね(笑)

No title

> しろしろさん
コメントありがとうございます。
こんな記事でみんなが懐かしい思い出に浸れたなんてありがたい話です。
また昔ネタへのコメント楽しみにお待ちしております。
100ftフィルムの空き缶お持ちなんですか!それこそレア物です。見つかったらこっそり見せてくださいませ。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2419-f4320079

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

朝霧高原

Author:朝霧高原
Yahooブログから引っ越してきました。
近所を走る御殿場線や小田急線を中心とした撮影日記です。

最新記事

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター

カウンター

カウンター

最新コメント

ブロとも一覧

KのPHOTO ALBUM
鉄道風景撮りびと日誌
小田笑人が綴る鉄分多めなブログ
kitaきょうとの鉄道日和
金太郎の気まま撮影記
YFの部屋
鉄路の写心帳
響鉄Ⅱ
鹿島田みゆき の とりあえず その2
RAILPHOTO@そんちょ。のキヲク
料理道場の写真館
南鮒の脱力鉄
My B Side Life *Hyper
風、土、植物とレイル
祁答院ダイヤメ現像所
小田急と江ノ電の記録鉄のブログ
「総天然色」画像自慢の~レガキチ徒然草~
しろしろ草(しろしろ鉄道)
湘南鉄活
マイペースな鉄分補給 2nd
晴れ時々Fe 2
YASUZIROのきままに撮影

カテゴリ

未分類 (6)
ご近所さんの撮影日記 春 (401)
ご近所さんの撮影日記 冬 (354)
少し前の鉄道風景 (213)
ご近所さんの撮影日記 秋 (367)
ご近所さんの撮影日記 夏 (369)
ちょっと遠くの撮影日記 (42)
引越し先のお知らせ (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ

Template by たけやん

RSS更新通知パーツ