カラーネガのポジ反転をしてみよう
2018-05-06
いつもお世話になっているやじたかさんがネガポジ反転の裏技を紹介してくれています。
この中に私のコネタも採用していただいたというわけで勝手に賛同企画をアップしました。
これで昔のネガもホイホイデジタル化できそうです。雨の日の楽しみが増えそうです。
この中に私のコネタも採用していただいたというわけで勝手に賛同企画をアップしました。
たぶん 1986.8 撮影 富士号にEF66-901が来たのはラッキーでした。
32年も昔の写真ですが、ゴソゴソ出してきたネガを青セロファン作戦でここまでスキャンすることが出来ました。これで昔のネガもホイホイデジタル化できそうです。雨の日の楽しみが増えそうです。
コメント
No title
No title
こんばんは。
弟子入り希望です。しかし901号機の寝台牽引とは!
弟子入り希望です。しかし901号機の寝台牽引とは!
No title
> やじたかさん
コツを掴むのに先人の努力があるんだと思いました。私がヤミヤミで作ったES-2モドキもそうですが、やじたかさんの青セロファン作戦もそんな先人の工夫として受け継いで生きたいと思います。
コツを掴むのに先人の努力があるんだと思いました。私がヤミヤミで作ったES-2モドキもそうですが、やじたかさんの青セロファン作戦もそんな先人の工夫として受け継いで生きたいと思います。
No title
> 南鮒さん
今回のやじたか法のおかげでネガもホイホイデジタル化できるようになりました。当時撮り鉄デビューのころで901富士のレアさにも後々気づいた次第でした。他にも埋もれていそうなレアな記録をコレで発掘したいと思いました。
今回のやじたか法のおかげでネガもホイホイデジタル化できるようになりました。当時撮り鉄デビューのころで901富士のレアさにも後々気づいた次第でした。他にも埋もれていそうなレアな記録をコレで発掘したいと思いました。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://satoshi19740125.blog.fc2.com/tb.php/2427-e53b3196
賛同企画をありがとうございます。
コツさえ掴めばネガ・ポジ反転は、それほど難しくないと思いました。コツのつかみ方のハードルがちと高いのかなと…。
あれが参考になったとすれば、先人の工夫が受け継がれていくのだと思います。